建物解体の基礎知識

建替える際はエコポイント

投稿日:2010年3月17日 更新日:

本日はとても暖かでした。

桜のつぼみも膨らんでいたとか・・・。

春から夏にかけて建替えをスタートする方、建替えの計画を

はじめる方のご相談内容が増えます。

住宅エコポイントも寄与しているようです。

建替える際、解体は分離発注(解体専門の業者に直接依頼すること)したほうが多くの場合、ハウスメーカーや工務店紹介の業者に依頼するよりもコストを抑えられます。

しかし、残念なことに分離発注を拒むハウスメーカーもでてきているようです。

ご自信の家ですから、(新築に支障がなければ)どこに解体を依頼しようといいと思いますよね。

が、それにはちゃんと理由があるのです。

詳しくは解体サポートスタッフへお問い合わせください。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

神奈川県の木造住宅解体

先日、神奈川県西部の木造二階建て住宅の解体現場を訪問してきました。 住宅の解体工事といっても、建物本体の前に写真のように内装材を手作業で撤去していきます。 畳や、断熱材、造作物、住宅設備機器、石膏ボー …

滅失登記 1

昨日は月曜日ということもありたくさんのご相談がありました。 年明けの固定資産税を考えて、年内に建物滅失登記しておきたいという方も結構多くいらっしゃいました。 建物滅失登記といえば、、、 最寄の法務局で …

建替えの際、解体で気をつけること

建替えの際、解体と建築を分けて発注(分離発注)することはコスト削減ができますので検討するべきだと思います。 そこで注意したいのが、最後の「更地」についてです。 通常、解体業者さんは地表(GL)より30 …

建替えの際には解体と建築を分けた方がいいです

最近、建替えの際に分離発注をご検討される方からのご相談が顕著に増えてきています。(ここで言う「分離発注とは」解体と建築を分けて発注する事です。) やはり不況の影響からか、この時期に建替えをお考えのご相 …

no image

解体費用のウソ、ホント

解体のサポートをさせていただく前まで30坪くらいの普通の家なら50万位で解体できるんでは…と思っていました。 お問い合わせいただくご相談者さんも、ほとんどの方が解体するのは初めてですから、中には以前の …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031