建物解体の基礎知識

大阪市 解体費用補助制度

投稿日:2009年11月26日 更新日:

大阪市では指定された密集地域にある老朽化した建物を解体する際に
解体費用の一部を補助していただける制度があります。

来年度までの制度ですので、古い建物の解体をお考えの方にとっては
非常に助かる制度ですね。

ただし、対象の一部地域のみですので、詳細は大阪市にお問い合わせ下さい。

「老朽木造住宅緊急除却制度」
=====================================
特に優先的な取り組みが必要な密集住宅市街地内において、
昭和25年以前に建築された木造住宅を除却する場合に除却に要する費用の一部を補助します。
除却後の用途は問いません。大阪市が定めた平成22年度までの3年間だけの制度になります。

○補助内容
除却に要する費用または大阪市が定める補助基本額のうち、低い方の2/3を予
算の範囲内で補助。
限度額は戸建住宅で100万円、集合住宅で200万円
======================================

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

no image

解体費用節約のポイント

お住まいの建替えなどをご検討されている方は、解体費用をなるべく抑えて新たなお家に費用をまわしたいと考える事が多いでしょう。 そのような方の参考にしていただけたらと思い、解体費用節約のポイントをいくつか …

建替えの際には解体と建築を分けた方がいいです

最近、建替えの際に分離発注をご検討される方からのご相談が顕著に増えてきています。(ここで言う「分離発注とは」解体と建築を分けて発注する事です。) やはり不況の影響からか、この時期に建替えをお考えのご相 …

no image

マニフェストとマニフェスト!?

先日行われた参院選挙で頻繁に「マニフェスト」(政権公約)という言葉を耳にした方も多いかと思います。ここで、解体をお考えの再に必要な知識のひとつの「マニフェスト」(産業廃棄物処理票)について整理してみた …

空き家の解体費用

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、昨日の春分の日は驚くほどの寒さでしたが、これからだんたん温かくなってくるようですね。 私たち解体サポートは例年以上に多くのご相談をお受けしております。新たな年度を迎える …

建替えの際、解体で気をつけること

建替えの際、解体と建築を分けて発注(分離発注)することはコスト削減ができますので検討するべきだと思います。 そこで注意したいのが、最後の「更地」についてです。 通常、解体業者さんは地表(GL)より30 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930