空き家問題

空き家対策特別措置法施行から1年

投稿日:2016年7月13日 更新日:

「空き家対策特別措置法」が完全施行(2015年5月27日)されてから1年以上が経過しました。まだ課題も多く軌道に乗っていないのが実情のようですが、

今回はこれまでに施行された中から代表的なものをご紹介します。

■2015年10月26日 神奈川県横須賀市
特措法施行後、全国で初めての適用。

所有者が不明のため解体費用150万円は市が負担。

■2016年3月2日 和歌山県那智勝浦市
倒壊の危険性からではなく、街の景観を損なうとの理由で行政代執行された

珍しいケース。

■2016年3月3日 東京都葛飾区
所有者が特定できている物件では初の事例。

解体費用180万円(延床面積34平米)は区が所有者に請求。

■2016年5月17日 東京都品川区
「ごみ屋敷」となっていた空き家に対してごみ撤去(建物は解体せず)のための

行政代執行を行う。
ごみは約20トンもあり、撤去費用約200万円は所有者に請求。

他にも大分市、室蘭市などの例がありますが、まだまだ件数自体は多くありません。現在、全国に空き家は820万戸以上あるといわれていて、その中には

特定空き家に認定されてもおかしくないものもかなりあると考えられます。

ただそれらをすべて解体するというのは現実的ではないので、

今後はリノベーションするなど「壊す」だけではなく「再利用」するという観点からもう少し考えていく必要があるのではと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-空き家問題

執筆者:

関連記事

お盆の期間も休まず受付~解体サポートからのおしらせ~

一般的にお休みに入るお盆の期間も、解体サポートはご相談をお受けしております。 というのも、この期間はご親族などでお家の事についてのお話しが多く出るようで、   「じゃあどこかに問い合わせしてみよう!」 …

空き家対策について

先日、国土交通省が低所得者向けの住宅に空き家を活用していく方針を固めたというニュースがありました。 公営住宅の募集戸数が10年間で5割近く減少し十分に供給できていないための措置で来年度までに枠組みを作 …

no image

東京都文京区の空き家解体に関する取り組み

全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズブログ。今回は東京23区の中から文京区の情報をお届けいたします。 ●文京区の空き家数は?最新の調査データ(2013年・総務省)によると、東京都全体の …

高知県の解体業者さんへ

先日は高知県の南国市と四万十町の解体業者さんへお会いしに行ってきました。 四万十町の解体業者さんへは新たに提携をさせて頂く為に社長さんにさまざまなお話しをうかがいに行きました。 解体業というお仕事に関 …

山口県下関市では最大40万円まで解体費用の補助金が出ます!

下関市では市民生活の安全・安心と良好な生活環境を確保し、土地の有効活用を通じ、持続可能で魅力あるまちづくりを図るため、 危険家屋の解体(除却)に要する費用の一部を補助する制度があります。 ■下関市 【 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031