閑話

いまできること!?

投稿日:2008年8月17日 更新日:

テレビで「世界ウルルン滞在記」をみました。

ドイツの「国際平和村」の特集でした。そこには世界各国の障害を
持った子供が暮しています。

・ベトナム戦争の枯葉剤が原因で先天的に障害を持った子。
・カンボジアの紛争で片腕を失った子。
・地雷で片足を失ったアフガニスタンの子。

先日のブログで社会企業家の番組について書きました。
その中でカンボジアで
村人に職業訓練と雇用を提供し、子どもが学校に通うことで、
出稼ぎ先で起こる児童買春の被害を予防、貧困家庭の子ども
とその家族に職業訓練を行っているNPO法人を思い出しました。

他国で起こっている他人事ととらえずに何かできることはないか
真剣に考えてみようと改めて思いました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-閑話

執筆者:

関連記事

現場での対応

先日、ある運送会社さんに荷物の集荷依頼を致しました。 特別な伝票が必要な荷物でしたので、伝票をいつ持ってきていただけるのかと集荷日の確認の為にドライバーの方に直接お電話を致しました。 そうしたら、その …

no image

捨てさせ上手を賢く利用

イトーヨーカ堂は洋服を買っていただいたお客様から着古した洋服を買取、回収するサービスを行い好評だったようです。 買い取った不用品はリサイクルされたり、海外援助活動に寄付されたりしているようです。 まだ …

no image

ライブドア騒動

今日は少し解体のお話からずれますが、日本経済にも影響を与えそうな話題なので記させていただきます。ただ、あくまでも私杉山の個人的な感想です。もともとIT企業だったライブドアがM&Aを繰り返し、今日のよう …

no image

最近めっきり・・・

寒くなりましたね。。。 解体業者さんなどは、天気に左右されてしまう業種になりますので、天気予報はかなり気をつけてチェックしていると思います。 たまたま見たお天気関連のブログにおもしろい(私にとっては? …

no image

エコ 電池Ⅱ

昨日、一昨日の日経新聞でエコ電池に関する記事が続けてありました。 ①携帯電話やパソコンの電源となるフィルム型太陽電池を2010年から販売(トッパン・フォームズ) ②マンション向けの燃料電池システムを国 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930