解体工事に関する内容

ご存知ですか?建物解体後のアレコレ

投稿日:2016年6月16日 更新日:

解体工事とは人生でもそう多く経験するものではなく、ほとんどの方が初めてかと思います。

解体サポートではご利用をいただいた方にアンケート
のお願いをしており、800件近くの「生の声」をいただいていますが、そのなかで最近増えているものが、

「解体したあとに滅失登記をする必要があるなんて知らなかった。事前に知っておけばもっ早く動けたのに…。」

というようなご意見をいただきます。

そこで、解体サポートのHPに新たなコンテンツとして

「ご存知ですか?解体後のアレコレ」
をアップしました。

建物滅失登記土地境界に関する測量などについて詳しくご案内しておりますが、必要であれば土地家屋調査士さんをご紹介することもできます(無料)ので、お気軽にご相談くださいませ。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

解体見積もりの際にお立会いをすると・・。

ご自宅から離れた地域に空き家をお持ちの方からの解体に関するご相談が年々増えてきています。 少子高齢化や人口減少などの日本が抱える社会的な問題が背景にあると思いますが、実際に空き家を持っている方、持って …

建物滅失登記について

最近は建物を解体した後にしなければならない「滅失登記」をご自身でされる方が増えているようで、ご相談を頻繁にいただきます。 滅失登記を「土地家屋調査士」に依頼(委任)すると費用は4~5万円程度かかるので …

no image

解体工事にも新型コロナウイルスの影響が…。

まだまだ収束が見えない新型コロナウイルス。 皆様お気を付けくださいませ。 実は解体工事にもじわじわとコロナウイルスの影響が出てきています。 具体的にはこのような事があげられます。 ・中国でつくられてい …

no image

相見積りの大切さ

こんにちは。 解体サポートの河村です。 本日は解体工事のお見積りの取り方について私の実体験も交えてお伝えできればと思います。 ある程度大きな金額やまた全く相場のわからない物を購入する時には、購入前に見 …

大阪市 解体工事の補助金終了まであとわずか!

大阪市では今年度(平成22年度)いっぱいで解体費用の援助が終了します。(今年の3月末で終了) 該当する方はお早めに! 大阪市民間老朽住宅建替支援事業(タテカエ・サポーティング21)という指定密集地域に …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031