解体関連ニュース

ビル解体の新工法

投稿日:2008年4月15日 更新日:

大手ゼネコンの鹿島が、高層ビルを1階部分から解体する、世界初の
方法を開発したそうです。

通常、高層ビルは上から取り壊すのが通例だったのですが、この
工法では、柱を切断し、その部分をジャッキで支えて、いわゆる
「だるま落とし」のような方法で解体していくようです。

下から、と考えると構造上不安定になり倒れてしまうのでは?と
疑問もありますが、建物の中心に「コアウォール」という基礎と
床面をつなぐ特殊な構造物を入れることによって、地上からの
解体を可能にしたとのこと。

そのほか、粉塵の飛散を約3割減らせるほか、廃材の分別も容易に
なるとあって環境にもやさしくなるようです。

今回の工法は、価格面ではまだ通常と変わらずとのことですが、
耐震性の問題などで、ビルやマンション、団地の耐震増強や維持なども
大きな問題となっていますし、高層ビルも解体時期を迎えるにあたり、
環境に配慮した工法に加え、価格面でも今後下げられるような技術開発
に期待したいですね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

中野サンプラザの解体計画

解体サポートは東京都中野区にありますが、中野と言えば中野サンプラザが有名で皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? コンサート会場として使われることも多いですが、宿泊施設やプール、テニス …

福岡市 家屋解体現場での死亡事故について

先日、福岡市南区で住宅の解体作業をしていた職人さんが重機とトラックに挟まれ、死亡してしまうという事故がありました。警察によると事故現場は坂道で、通報した作業員はトラックがバックしていたと話しているとい …

no image

ビル解体現場での事故(神奈川県横浜市)

3月31日、横浜市西区南幸2丁目(横浜駅西口付近)の10階建てホテルの解体工事現場で、 外壁の周囲に設置してあった金属製の養生パネルが崩落するという事故が起きました。 パネルやがれきがホテル沿いの道路 …

室内残置物イメージ

消防士長による不法投棄…。

先日、東京消防庁の消防士長の男性2人が、家財道具を千葉県富津市の山林に不法投棄したとして廃棄物処理法違反容疑で木更津区検に書類送検されたというニュースがありました。 2人は容疑を認めているようで、 「 …

行政代執行は自治体にとっても最終手段。

平成27年に施行された「空き家対策特別措置法」。解体サポートのホームページでも空き家特措法について度々取り上げていますが、この約3年半の間に「行政代執行=所有者が解体に応じない空き家の強制撤去」を進め …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031