解体現場確認

木造と軽量鉄骨が混ざった現場

投稿日:2008年4月10日 更新日:

昨日確認に行った現場では、木造と軽量鉄骨とが混ざった構造で、
通常より分別する手間がかかってしまうような内容でした。

当初は木造だと思われていたので、軽量鉄骨となると使う重機も
変わってきますし、処分代も増えてしまいます。

こればかりは仕方ないところですが、それでも提携業者さんは
発覚したときに迅速に報告・対応をしていただき、なるべく施主様
の負担にならないよう追加分のゴミをサービスしていただけたりと、
安心かつ適切な対応をしていただいており、解体サポートとしましても
非常に信頼してご紹介できる業者さんということを改めて感じました。。

このような場合、悪質な業者さんになると、「追加○○万円かかり
ました」などと事後報告にし、不当な金額を請求してくるケースも
あるようなので注意が必要です。

 

軽量鉄骨2
軽量鉄骨

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

少しの気遣いが大きな違いに

先日、東京都国立市の解体現場へお邪魔してきました。 当日は最後の仕上げ作業中でした。 解体現場周辺を綺麗に掃除します。 靴の裏についた泥(土)を綺麗に洗い流してから現場を後にします。   この作業、実 …

解体工事 離れていても大丈夫です。

ここ数年、お住まいの場所とは離れた地域にある建物を解体したいという方からのお問い合わせが年々増えてきています。 最近、テレビや新聞などで話題(問題)となっている空き家が増えている事が背景にあるのと、一 …

no image

厳しい条件

ご相談いただき、業者さんをご紹介させていただいている都内某所へ現地確認。 交通量が多く、隣とかなり接近しているRCの建物。 ちょうど業者さんが足場の職人さんと解体の手順、足場について打合せをしていると …

中部地方の現場を訪問してきました

今回は岐阜県、愛知県の現場を訪問してきました。 岐阜県の現場は建物の解体ではなく、竹藪の撤去、整地作業でした。 ※↑撤去した竹の根 竹の伐根は他の樹木と違って容易ではありません。 重機を使って根こそぎ …

東京都内の現場確認に行ってきました!

今日、品川区と世田谷区の現場にお邪魔させていただきました。 最初にお伺いした現場は今では非常に珍しい洋館造りの建物。聞くところによると100年以上も前に建てられたようで、現場でお会いしたベテランの職長 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031