解体関連ニュース

100億円かけて不法投棄処分

投稿日:2008年3月26日 更新日:

本日のニュースですが、04年3月に発覚した岐阜県岐阜市の山林への
産業廃棄物不法投棄問題で、100億円をかけて撤去処理する方針が
決まったそうです。
費用は市が55%、残りを国が支援し、9月ごろを目処に準備に着手
するとのこと。

不法投棄問題としては国内最大級の約125万立方メートルの量で、
今回はそのうち害のない廃コンクリートや土砂を除いた木くずや
紙ごみなど約40万立方メートルが対象だそうですが、数字だけ見ても
想像できないほどの量です。
(ちなみに東京ドームが約124万立方メートルなので、不法投棄された
量とほぼ同じになります。驚きです。)

この不法投棄をした業者を含めた関係者はすでに実刑になっている
ようですが、撤去金額は回収できないので、市や国が負担することに
なります。
これにはもちろん税金を含まれるわけですので、近隣の方々はもちろん
国民全体に迷惑がかかることにほかなりません。

このようなニュースを見なくなる日が来ることを期待するとともに、
少しでもお役に立てていければと思い直す事件でした。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

no image

住宅購入者救済のための基金創設へ

一部報道でも報じられていたのでご存知の方もいるとは思いますが今現在、一昨年から問題になっている耐震偽装事件のような物件を購入した方々に対する保険や救済する手段はないそうです。 そのため国土交通省はそう …

長屋が自然倒壊

先日、岐阜県大垣市にある長屋が倒壊したというニュースがありました。 住人の方は外出中で幸いにもケガ人はいなかったようです。 建物は3世帯が入居できる木造2階建ての長屋で、およそ100年前(大正10年) …

行政代執行は自治体にとっても最終手段。

平成27年に施行された「空き家対策特別措置法」。解体サポートのホームページでも空き家特措法について度々取り上げていますが、この約3年半の間に「行政代執行=所有者が解体に応じない空き家の強制撤去」を進め …

足立区は解体工事の助成金が充実しています!

全国的に解体費用の助成金が充実してきていますが、東京都足立区では耐震化助成制度の拡充がされ、条件が整えば、なんと最大で210万円もの助成金を受ける事もできます。 ◆足立区 住宅・建築物耐震改修・解体費 …

全国初の空き家税導入へ

京都市で2026年以降に全国では初めてとなる空き家税が導入されることになりました。この決定に至った背景として京都市内では慢性的な住宅不足が続いているため、この制度を設けることによって課税回避のための売 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031