解体関連ニュース

廃家電の流出を防ぐ

投稿日:2008年3月17日 更新日:

以前、消費者からリサイクル料金を徴収したにもかかわらず、
収集・運搬業者により横流しされていた事件で勧告を受けた
家電販売大手のビックカメラが、今後の対策として、横流しが
できないよう、追跡する仕組みを構築したとのニュースを読みました。

この問題に関しては、ビックカメラだけに限らす、ヤマダ電機やコジマ
なども同じように注意を受けましたが、今回ビックカメラが採用した
システムは、廃家電を排出した消費者やリサイクル品目を物流センターで
管理し、監視が徹底できるようにしたものだそうです。

ビックカメラでは、2週間以内に排出された廃家電を届けることを
収集運搬業者と取り決めており、物流センターで蓄積されたデータを
元に、その間にきちんと届けられているかどうかを確認していくとの
ことです。

この「家電流出」問題は、大手家電販売店の信用度を下げ、ブランド力の
低下も懸念される問題ですので、各販売店は問題発覚後、同じ間違いを
犯さないよう、対策が発表されてきました。

家電リサイクル法にのっとり、きちんとリサイクル料金を支払っていた
消費者にとっては怒りを覚える事件でしたが、今後このような不正が起きない
よう、家電引取りを扱っている店舗は、ビックカメラのように対策を講じて
いってほしいと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

揺れる「国立競技場」解体工事

世界が注目する2020年東京オリンピック。 そのメイン会場となる国立競技場の解体工事を巡っては、すでに今夏前から「解体業者が決まらない」など計画難航のニュースが豊富ですが、今度は工事業者の入札において …

行政代執行は自治体にとっても最終手段。

平成27年に施行された「空き家対策特別措置法」。解体サポートのホームページでも空き家特措法について度々取り上げていますが、この約3年半の間に「行政代執行=所有者が解体に応じない空き家の強制撤去」を進め …

no image

住宅購入者救済のための基金創設へ

一部報道でも報じられていたのでご存知の方もいるとは思いますが今現在、一昨年から問題になっている耐震偽装事件のような物件を購入した方々に対する保険や救済する手段はないそうです。 そのため国土交通省はそう …

no image

ビル解体現場での事故(神奈川県横浜市)

3月31日、横浜市西区南幸2丁目(横浜駅西口付近)の10階建てホテルの解体工事現場で、 外壁の周囲に設置してあった金属製の養生パネルが崩落するという事故が起きました。 パネルやがれきがホテル沿いの道路 …

横浜市で解体工事をご検討されている方必見! ~最大300万円まで補助金が出ます!~

解体工事をする際には無論その解体費用が掛かるので、このコロナ禍の今、先行きの不安感から少し先延ばしにされている方は多いのではないでしょうか? そんな方に耳よりな情報が! なんと、横浜市では条件が合えば …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031