解体サポートについて

はじめての経験

投稿日:2008年2月26日 更新日:

解体サポートのサイト内でよくご相談者様に見られている
ページにはQ&Aや工事の流れといった、解体工事とはどういう
ものかを伝えた内容のものが多い傾向にあります。
また、マニフェストや滅失登記などの用語説明も非常に興味をもって
いただいているようでアクセス数も多いコンテンツのひとつです。

この結果は、おそらく解体工事は一生で、一度経験するか、しないかの
工事で、解体サポートのサイトに訪れる方々はほとんどはじめてだと
いうことをあらわしていると考えられます。
実際、お電話でも「初めてで、、、」と言う方がほとんどです。

そのためサポートセンターでは、業者さんのご紹介や解体工事をサポート
することはもちろん、Q&Aなどの情報コンテンツも充実させております。

ご相談者様は、解体についての知識がほとんど無い状態でお問い合わせを
いただきますので、解体サポートはもちろん、提携業者さんにも見積もり
の説明や工事に関するご相談など丁寧に対応していただけるよう、徹底して
おりますし、これからもより役に立つ情報を今以上に提供できるような体制
づくりを心がけなければ、と考えております。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体サポートについて

執筆者:

関連記事

no image

高知県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、高知県の情報をお届けしたいと思います。 ●高知県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

台風15号の爪痕

先日、関東地方を中心に様々な爪痕を残した台風15号。 地域によってはまだまだ大変な状況は続いているようですが、 昨日、本日と以下のようなお問合せを多数いただいております。 「小屋の屋根が飛んでしまって …

第五回解体サポート勉強会

東京・八重洲 事業仕分けの会場にもなった「TKP東京駅ビジネスセンター」。今年も全国の解体業者様が一堂に会し勉強会を開催いたしました。 2007年からスタートし、1年に一度の開催で今年で5回目。 詳し …

解体工事費のは年々高騰傾向

空き家を解体して更地にするまでの概算費用について

全国的に空き家は増加傾向にあり、社会問題化しています。空き家をそのまま放置しておくと老朽化が進んでご近所に迷惑をかけたり、倒壊の危険や、場合によっては放火のリスクも伴います。 しかし、『建物を解体する …

南房総市へ (解体業者さん訪問)

千葉県の南端、南房総市へ新規提携予定の解体業者さんにお会いしに行ってきました。東京都とはお隣り同士ですが、千葉県は南北に縦長の地形ですので、最南部までに到着するまではとても時間がかかります。(電車で片 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930