建物解体の基礎知識

分離発注のススメ

投稿日:2007年7月20日 更新日:

最近よくご相談いただく事で
「建て替えをするんですが、解体工事はハウスメーカーとは別の解体業者を探しているんですが。。」という内容が多くなってきています。
その際には当サポートセンターからは「分離発注可能かどうかのご確認はされていますか?」
とうかがっております。

ここでまず、「分離発注」とは何かを整理してみました。

●分離発注とは・・・このケースの場合、ハウスメーカー(住宅販売会社)
と解体から住宅建築までの一括契約をせずに、
解体工事は専門の解体業者と直接契約する事。

★分離発注のメリット★・・・コストダウンと明瞭な見積り、積算。

一括契約の場合の一般的な流通モデル

ハウスメーカー⇒元請け解体業者⇒下請け解体業者

上記の場合、人件費等の中間マージンがかさみ
費用アップにつながるケースが多いです。
しかし、分離発注の場合は直接解体業者との契約になる為、
平均で約20%の工事費節約が可能とも言われています。

また、実際に施工する業者と直接話ができる為、明瞭な見積り
もちろんの事、話のいきちがい等のトラブルが発生しにくいです。

建て替えは大抵の人が「一生に一度の大イベント」だと思います。
一度「分離発注」を考えてみてはいかがでしょうか?

その際は「分離発注できますか?」の確認もお忘れなく。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

【旗竿地での解体工事】おさえておきたいポイント

まず、ひとことで「旗竿地」と言われてもあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、 住宅の密集している都市部などではよく見かける土地です。 (なぜ都市部に多いかというと、土地を効率的に分割するために生まれた …

神奈川県の木造住宅解体

先日、神奈川県西部の木造二階建て住宅の解体現場を訪問してきました。 住宅の解体工事といっても、建物本体の前に写真のように内装材を手作業で撤去していきます。 畳や、断熱材、造作物、住宅設備機器、石膏ボー …

動画を更新しました!~解体業者が実は教えたくない3つの事~

こんにちは。解体サポートです。 解体サポートyoutubeチャンネルを更新致しました。 今回は「業者が実は教えたくない3つの事」をベテランスタッフの池貝が解説しています。解体する前に知っておいた方が良 …

no image

大阪市 解体費用補助制度

大阪市では指定された密集地域にある老朽化した建物を解体する際に解体費用の一部を補助していただける制度があります。 来年度までの制度ですので、古い建物の解体をお考えの方にとっては非常に助かる制度ですね。 …

大阪市 ブロック塀等の撤去を促進する補助制度

6月18日に発生した大阪北部地震で、倒れてきたブロック塀の下敷きになり、高槻市の小学4年生の女児が亡くなってしまうという非常に痛ましく、悲しい事故がありました。民家のブロック塀の倒壊に巻き込まれた男性 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930