建物解体ブログ

水不足

投稿日:2007年6月21日 更新日:

梅雨入りが宣言されたのに、雨が全く降りませんね。
九州や四国で水不足のために取水制限がかけられているというニュースが毎日、
テレビや紙面を賑わしています。沖縄は例年より5日ほど早く梅雨明け宣言が
出され、これから梅雨明けを迎える、今年の九州・四国の水不足は
本格的なものになりそうですね。

今夏、更に心配なのが、利根川水系も約10年ぶりに
取水制限がかけられそうだとニュースです。
関東圏の水瓶と呼ばれている利根川水系ですが、
このまままとまった雨が降らなければ、都民の生活や関東平野の農業に
大きな影響を与えそうです。

書いていて、ふと思ったのですが、今年は暖冬で雪が降らなかったり、
梅雨がこんな感じで水不足が心配されたりと環境自体が
おかしくなり始めているのかもしれません。

地球温暖化により、南極・北極の氷が解けたことで
海面が上昇し、オセアニアの島国は沈もうとしています。

“自分達の国がなくなる”

そんなことが現実に起ころうとしています。
難民を受け入れるなどの沈んだ後のことを考えて対策をするのではなく、
沈まないように対策をするのが、今、世界中に求められていることでは
ないでしょうか?

“今日は車じゃなくて電車を使おうか”
“ビニール袋要りません”
“シャワーは出しっぱなしにしない”

小さなことでも構いません。
考える人が少しずつ増えていけば、大きく変わっていくと私は思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

今年の解体サポート

新年おめでとうござます。本日より通常のサポート業務になりました。年末年始お問合せいただいておりました方に順次ご対応させていただいております。 さて、今年の解体サポートは今まで以上に解体を考えていらっし …

no image

各県庁の談合事件に思う

都道府県庁の談合事件が続出しています。昔からの慣習という意見もあるようですが 消費者たちにとってはあからさまに損をさせられていることに他なりません。 しかも行政側の不祥事であれば我々の税金を使用してい …

足場倒壊事故~埼玉県東松山市~

先日、埼玉県東松山市のマンションの外壁タイルの張替え作業で組まれた足場が倒れて、保育園児2人が死傷してしまうという悲しい事故が発生しました。 現在捜索中のようですが、どうやら足場設置作業を請け負った業 …

1260万人!!

以前に比べて最近は年配の方のお問合せがかなり増えている印象があります。 と、ある記事にこんなデータがありました。 団塊(昭和22~24年生)&ポスト団塊(昭和25~27年生)の世代に方が約1260万人 …

【旗竿地での解体工事】おさえておきたいポイント

まず、ひとことで「旗竿地」と言われてもあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、 住宅の密集している都市部などではよく見かける土地です。 (なぜ都市部に多いかというと、土地を効率的に分割するために生まれた …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930