リサイクル

ウッドリサイクルセンターを知ってますか?

投稿日:2007年3月20日 更新日:

ウッドリサイクルセンターというものを皆さんは知ってますか?
ここは地元の造園屋さんや一般の人たちが持ってくる
木や雑草を引き取り、堆肥センターに運び、肥料にして売るという
リサイクルネットワークを構築した場所なんだそうです。

運営会社は元々は公団関係の緑化等を請け負っていたそうなんですが、
市の施設で引き取ってもらう際に、条件があったり、
大量には引き取ってくれないため、産業廃棄物業者に
引き取ってもらうしかないという現状をなんとかしたいという思いと
有効資源を再利用しようと考えて作ったんだそうです。

このセンターのリサイクルネットワークを簡単に説明すると

事業者

集積センター

リサイクルプラント(樹木材を粉砕)

肥料プラント(6ヶ月~1年堆積発行し肥料に)

事業者へ

といった至ってシンプルなサイクルですが、
コストをかけず環境にも優しい、このネットワーク作りには感心しました。

また、コスト面も造園屋さんなど業者の場合は有料ですが、
一般家庭の場合は無料で受け入れているというのだから
地域密着の面でも一役買ってると言っていいでしょう。

気候の変化などでも地球の温暖化が進んでいることが
認識できてしまう昨今、民間施設でも真剣に考えていることは
解体サポートとしても見習わなければと思いました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-リサイクル

執筆者:

関連記事

no image

16年目を迎えるにあたり

新年明けましておめでとうございます。 解体サポートは今年で16年目を迎えることが出来ました。 2004年に解体サポートがサービス開始した当初は解体業者さんのリサイクルに対する意識は薄く、一部の解体業者 …

no image

リサイクル

捨てるという行為はすごくパワーがいる。だからよっぽど健康で、気持ちが前向きでないとゴミを捨てる力は沸いてこない。なぜなら人間はゴミの歴史よりも長く「モノをリサイクルする」歴史の中で生きてきたのだ。捨て …

no image

小型テレビと冷蔵庫もリサイクル料金下がる!?

先日(7月29日)のブログに「エアコンのリサイクル料金値下げ」を取り上げましたが、それに続き小型テレビと冷蔵庫も引き下げへ!(日経新聞) 家電製品を引き取ってもらうときに支払うリサイクル料金ですが、先 …

解体前の骨董品買取りについて

先日、建物の解体についてご相談をお受けした方から、「家の中に骨董品などが残っていて、建物を取り壊すこのタイミングで一緒に処分したいので買い取ってもらうことはできませんか?」というお話しがありました。 …

no image

またもや!

以前、ヤマダ電機(正確には下請け業者)がリサイクル料を徴収しておきながら適性な処分をしていなかったこ事件がありましたが、今回はまたも大手のコジマが同じようにリサイクル料金を受け取って家電を回収しておき …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930