環境問題

環境問題の意識向上!

投稿日:2007年1月19日 更新日:

先日に続いて、産廃物関連の話です。

某企業が廃棄物の処理やリサイクルについて、
産業廃棄物管理票(マニフェスト)の運用管理などを統合して管理する
「廃棄物・リサイクルガバナンスシステム」を
開発し、運用を開始したそうです。

処理業者や契約の情報を担当者間で共有化することで、
処理業者による不法投棄や不適正処理等のリスク回避につながりますし、
廃棄物品目や数量などをデータベース化は
廃棄物削減やリサイクルの推進をはかることができるでしょう。

以前にお話した「改正容器包装リサイクル法(容リ法)」や
「廃木材からバイオエタノールを製造する施設」と、
日本の環境問題は考えることから実行に移す段階に入ってきたようです。

解体サポートも提携業者さんたちと
スクラムを組んで環境問題を意識して行きます!

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-環境問題

執筆者:

関連記事

PSEマーク

先日PSEマークについて記述させていただきましたが、経産省の遅い対応でリサイクル業者や中古楽器を扱う業者がかなり混乱しているようです。数年前から家電メーカーなどには通達、セミナーなどで告知していたらし …

no image

能登半島地震,ゴミ問題に思う

能登半島地震で新たな問題が浮上しているそうです。復旧、ボランティア、人手不足もそうですが、「ゴミ」の処理が大変なようです。被害にあった方のご自宅には倒れて使えなくなった家具、割れた食器類、などなど片づ …

no image

アスベスト調査・分析

アスベストの調査や分析をする機関、会社が多忙で現在は申し込んでも1ヶ月、2ヶ月待ちがあたり前になってしまってます。 解体サポートでは調査分析を行っているところと独占提携を結び、なんと最短で3営業日で結 …

no image

アスベスト問題について

今、連日ニュースなどでアスベストについての問題が取り上げられています。 アスベストは、耐火・断熱・吸音などに優れており、主に建築材に使われてきました。日本はほぼ輸入しており、1960年代から急激に輸入 …

束の間の奇跡 アスベスト

こんにちは。 今日はこんなニュースから。 ———-アスベスト、建築物になお残存 災害時の飛散対策に課題(産経新聞 10月10日より)——&# …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031