建物解体ブログ

特定化学物質等作業主任者

投稿日:2006年1月11日 更新日:

先日、「特定化学物質等作業主任者」という国家試験を
受けてきました。(計12時間の講習のあとに試験があります)

これは、アスベストをはじめとする取り扱いに注意が必要な
化学物質を扱うには必ず必要です。
アスベスト使用の建物を解体する解体作業員全員、先日弊社
のスタッフ井上が受講した「特別教育」が必要で、必ず1人は
責任者としてこの「特定化学物質等作業主任者」の資格が
必要です。

弊社、解体サポートのスタッフが現場に入るわけではないのですが
ご相談を受け、業者さんをご紹介する立場としてとらないわけ
にはいけないと思い受講、受験しました。

結果は1週間後くらいかと思いますのでまたご報告します。
(たぶん100点満点で合格しているはずです!!)

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

街を歩けば解体現場が

街中を歩いていると至るところで建設工事や解体工事が行われていることに気が付きますが、職業柄どうしても解体現場の方に目がいってしまいます。 今朝も自宅を出て会社に来るまでに6か所も解体現場がありました。 …

解体…と言っても……

今日はスタジオジブリのお話。 …え?なんで解体サポートがジブリの話かって? 解体サポートでは、日々の解体工事関連の法改正や事件、事故の情報を収集しているのですが、今週は「解体」というとネット上がスタジ …

【旗竿地での解体工事】おさえておきたいポイント

まず、ひとことで「旗竿地」と言われてもあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、 住宅の密集している都市部などではよく見かける土地です。 (なぜ都市部に多いかというと、土地を効率的に分割するために生まれた …

no image

9月1日は「防災の日」です。

9月1日は『防災の日』です。みなさんも学生のころ、防災頭巾をかぶり避難訓練などをした記憶があると思います。 今年の夏も各地で水害の被害にあい、先日も会社のある関東地方でも地震があったばかり。しかも、天 …

中野区 狭小地の解体現場で廃材搬出

先日、東京都中野区の解体現場へ行ってきました。 私道にダンプを入れてブロック塀を一部解体して搬出している様子です。 東京は10月に入って朝晩は多少涼しくなってきましたが、日中は解体現場にとってはまだま …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930