建物解体ブログ

特定化学物質等作業主任者

投稿日:2006年1月11日 更新日:

先日、「特定化学物質等作業主任者」という国家試験を
受けてきました。(計12時間の講習のあとに試験があります)

これは、アスベストをはじめとする取り扱いに注意が必要な
化学物質を扱うには必ず必要です。
アスベスト使用の建物を解体する解体作業員全員、先日弊社
のスタッフ井上が受講した「特別教育」が必要で、必ず1人は
責任者としてこの「特定化学物質等作業主任者」の資格が
必要です。

弊社、解体サポートのスタッフが現場に入るわけではないのですが
ご相談を受け、業者さんをご紹介する立場としてとらないわけ
にはいけないと思い受講、受験しました。

結果は1週間後くらいかと思いますのでまたご報告します。
(たぶん100点満点で合格しているはずです!!)

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

解体業者さんのガソリン代節約

解体業者さん達にとって毎月の燃料費はバカになりません。 現場調査(見積もり)に行く際やダンプ、重機を動かすのなど、何をするにも燃料が必要です。 そこで、私達の普段の生活にも活用が出来ると思い、ガソリン …

no image

ひととひと

●先日、ご相談いただいた方にご紹介した業者さんがお電話すると「おまえら業者なんだから勝手に見て見積もりを出してくれりゃいいだよ」と言われたとのことでした。 こちらサポートセンターにお電話いただいた時は …

解体工事についてのご相談だけでも大丈夫

年末にさしかかったこの時期でも、解体工事についてのご相談を多数頂いています。 しかし、 「もう来週は何かと忙しいので、現場調査(お立会い)は年明けに落ち着いてからにしようと思います」 という方が多いよ …

「激安解体」にご注意下さい!

解体サポートのHPのなかで、「マンガで見る初めての解体工事」というコンテンツがご好評をいただいております。 さまざまな事例がケースごとに4コマ漫画形式で書かれています。   http://www.ka …

no image

建築申請の審査遅れ

耐震偽装の再発防止の目的で6月に施工された 「改正建築基準法」 の影響で住宅などの着工が減っているようです。 解体サポートにも「解体して建替え予定だったが、まだ建築申請が通ってない」などのご相談が増え …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031