建物解体ブログ

特定化学物質等作業主任者

投稿日:2006年1月11日 更新日:

先日、「特定化学物質等作業主任者」という国家試験を
受けてきました。(計12時間の講習のあとに試験があります)

これは、アスベストをはじめとする取り扱いに注意が必要な
化学物質を扱うには必ず必要です。
アスベスト使用の建物を解体する解体作業員全員、先日弊社
のスタッフ井上が受講した「特別教育」が必要で、必ず1人は
責任者としてこの「特定化学物質等作業主任者」の資格が
必要です。

弊社、解体サポートのスタッフが現場に入るわけではないのですが
ご相談を受け、業者さんをご紹介する立場としてとらないわけ
にはいけないと思い受講、受験しました。

結果は1週間後くらいかと思いますのでまたご報告します。
(たぶん100点満点で合格しているはずです!!)

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

コンプライアンスのススメ

こんにちは。 つい先日もあったのですが、解体サポートからの業者さん紹介ではない方から、たまにこんなご相談をいただきます。 ———-解体工事が終わって、業者さんから取 …

解体サポートでは見積り金額の交渉も可能です。

12月に神戸の物件についてご相談、解体業者さんのご紹介をさせていただいたご相談者様からお電話いただきました。 「紹介いただいた○○解体さんのお見積りはチェックしていただきましたでしょうか?・・・実は他 …

外構工事(エクステリア)も分離発注

解体サポートは今年で14年目を迎えておりますが、サービス開始以前の15年位前までは、お家の建替えをする際には建てる業者さん(ハウスメーカーや工務店)に解体工事も一緒にお願いすることがごく当たり前とされ …

地中障害物について                       ~解体工事 よくあるお問い合わせ④~

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに 「解体工事中、見積もりには計上されていない浄化槽などが地中から出てきた場合はどうなりますか?」 といったものがあります。 解体工事開始後に浄化槽や以 …

捨てる神あれば拾う解サポあり

こんにちは、サポートスタッフの平井です。 お昼休み、オフィスのエントランスにちょっと細工をしてみました。建物の構造上、げた箱と室内履きエリアが離れてて不便だったのです。 ちょうど、近所の畳屋さんでゴザ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930