建物解体ブログ

特定化学物質等作業主任者

投稿日:2006年1月11日 更新日:

先日、「特定化学物質等作業主任者」という国家試験を
受けてきました。(計12時間の講習のあとに試験があります)

これは、アスベストをはじめとする取り扱いに注意が必要な
化学物質を扱うには必ず必要です。
アスベスト使用の建物を解体する解体作業員全員、先日弊社
のスタッフ井上が受講した「特別教育」が必要で、必ず1人は
責任者としてこの「特定化学物質等作業主任者」の資格が
必要です。

弊社、解体サポートのスタッフが現場に入るわけではないのですが
ご相談を受け、業者さんをご紹介する立場としてとらないわけ
にはいけないと思い受講、受験しました。

結果は1週間後くらいかと思いますのでまたご報告します。
(たぶん100点満点で合格しているはずです!!)

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

壊す? つくる?

こんにちは。 今日は個人的にハッとさせられたお話。 ご紹介した解体業者さんがご相談者様に提出したお見積り書は同時に解体サポートにも届くのですが、業者さんによっては ——&#82 …

no image

バリアフリー新法が施行

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」いわゆる「バリアフリー新法」が2006年12月20日に施行されました。 これは道路、交通施設から福祉、商業施設にいたるまで連続的なバリアフリー化を …

no image

住宅版エコポイント

エコポイントの住宅版があるのをご存知でしょうか? 鳩山政権が打ち出した景気対策のひとつなのですが、省エネ効果などが大きい住宅の新築や改修をした場合に商品券などと交換できるポイントが与えられるんだそうで …

【旗竿地での解体工事】おさえておきたいポイント

まず、ひとことで「旗竿地」と言われてもあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、 住宅の密集している都市部などではよく見かける土地です。 (なぜ都市部に多いかというと、土地を効率的に分割するために生まれた …

解体業者さんとハウスメーカーさんとの打ち合わせ

先日、東京都内で行なわれた解体業者さんとハウスメーカーさんとのお打合せに同行させて頂きました。 家屋解体後はすぐに新築工事を控えているとの事でしたが、半年ほど前に解体工事のお見積もりをして頂いた時には …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031