自然災害 解体のご相談内容 空き家問題

台風等の自然災害で倒壊する前に

投稿日:

近畿地方を縦断した台風7号の影響で中国、近畿、東海地方で記録的な大雨が降りました。
この大雨によって、土砂崩れや浸水、家屋が倒壊したり落下した外壁の下敷きになるなど被害が多く出ました。

解体サポートにも「納屋の瓦が飛んだ」「庭木が倒れそうなので撤去してほしい」など台風の影響を受けてのご相談がお盆明けから続いております。

まだまだこれからが台風シーズンです。
また、台風だけでなく各地で線状降水帯による豪雨や突風も起きています。

老朽空き家の屋根が飛んだりブロック塀が倒壊したりと、人的被害になる可能性もあります。

自然災害による被害はいつ起こるかわかりません。
未然に防ぐためにも空き家になっている住宅や老朽化したブロック塀等を所有されている方はできるだけ早めに対処することをお勧めします。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-自然災害, 解体のご相談内容, 空き家問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「ホームページで解体サポートの池貝さんのお顔を拝見しました」

本日のご相談内容より。 お問合せフォームからお問合せをいただき、内容を確認するとなるべく早めに解体をお考えのようでしたので、早速お電話を差し上げました。 その際の一言。 「あら、池貝さんがお電話下さっ …

梅雨時の解体工事に耳よりな情報!

昨日、関東甲信、北陸、東北南部の梅雨入りが発表されました。 空気がジメジメしていて、洗濯物やお出かけの際に常に空模様を気にしなければならないので、 梅雨の時期はあまり良いイメージはないかと思います。 …

不用品の処分はどうすればいい?~解体工事 よくあるお問い合わせ①~

ご相談者様からよくご質問いただく中のひとつに 「家の中に使わなくなった家具や布団、家電製品などが残ったままなんですが、こういった物も解体業者さんに処分をお願いすることはできますか?」 といったものがあ …

no image

大阪府の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、大阪府の情報をお届けしたいと思います。 ●大阪府の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

no image

解体工事をするときにお祓いって必要??

土地を使用する際に、その土地の守護神の許しを請うために行う地鎮祭。 または新築を建てる際に、柱・棟・梁などの基本構造が完成した段階で竣工後も建物が無事であるように行われる祭祀である「上棟式」、これらを …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031