建物解体ブログ 解体現場確認

松戸市の解体現場

投稿日:2018年6月7日 更新日:

今日は千葉県松戸市の解体現場へお邪魔してきました。


現場は広い敷地に木造の平屋が建っているので工事としては施工しやすい現場です。

しかし、お庭に植木や庭石や敷石、池や井戸の撤去など
付帯工事がたくさんある現場ですので、油断は禁物です。

解体現場の職長さんにお話をうかがうと、

「ご近所の方が好意的な方ばかりで助かっています。
 お施主さんと良い関係なのでしょうから、解体工事によってその関係にヒビが入るような事にならないように、細心の注意を払って工事にあたっています!」

と、おっしゃっていました。

そこにご近所にお住まいのお施主様がいらっしゃり、更に良い情報を。

「お隣りは空き家になっているのですが、その所有者の方から連絡を頂き、
 そちらの敷地も使ってもいいですと言って頂いたんです。
 その方が解体工事がしやすいようでしたら、是非遠慮なく使ってくださいねー」

と、こちらもとても感じの良いお施主様。

この信頼関係のサイクルが出来ている現場は
トラブルや事故などが起こる可能性は非常に低いです。

・お施主様は  「解体工事をしていただいている」

・解体業者さんは「解体工事をさせていただいている」

という、お互いに感謝の気持ちを持つことが大切なことだと感じました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ, 解体現場確認
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

解体工事は比べられる事は少ないけど~東京都葛飾区の解体現場にて~

ちょうど前日に終わった解体の現場の確認へ葛飾区へ行ってきました。 既にお隣に新築されているご相談者様にもご挨拶して、解体中のお話を伺うと 「一期目の前の業者さんは簡単に分別していたようで、そのあと結構 …

狭小地の解体現場について

先日、東京都杉並区での狭小地の解体現場へお邪魔してきました。 建物は狭い路地の奥に建っていたので、解体作業は「手壊し」と言って人力での作業となり、その廃材を少しずつ運び出す作業(業界では「小運搬」と呼 …

建築物と工作物

解体サポートでは基本的に 家屋、ビル、工場、倉庫、橋梁、看板、店舗の内装などなど、 「構造物(建築物や工作物)」の解体相談をメインにお受けしていますが、中にはクルーザーなどの船舶(=輸送機器)の解体相 …

no image

1日も早い復旧をお祈りいたします。

昨日、発生した能登半島沖地震ですが被害にあわれた方は本当に大変なことと思いますし1日も早い復旧をお祈りいたします。 能登半島周辺は地震があまりないとされていたらしいので本当に驚かれたと思いますし、その …

義援金サイトのご紹介

■東北地方太平洋沖地震について 東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031