解体工事に関する内容 解体関連ニュース 建物解体の基礎知識

大阪市 ブロック塀等の撤去を促進する補助制度

投稿日:2018年7月4日 更新日:

6月18日に発生した大阪北部地震で、倒れてきたブロック塀の下敷きになり、
高槻市の小学4年生の女児が亡くなってしまうという非常に痛ましく、悲しい事故がありました。
民家のブロック塀の倒壊に巻き込まれた男性も亡くなりました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

早速大阪市では、以下のようにブロック塀等の撤去を促進する補助制度の準備を進めているようです。

※ちなみに、大阪市以外の全国各地の自治体でも既に補助制度がある地域が多数ありますので、ブロック塀の耐震性がご心配の方は是非役所にお問い合わせ下さい。


【大阪市の補助制度案(※2018年6月29日現在の制度案)】

■補助の対象となる塀

道路に面する高さ80センチメートル以上のブロック塀・石積塀等

(注)隣地境界の塀など、道路に面していない塀は対象外。
(注)対象となるブロック塀は、住宅の敷地に限らず、幅広く対象とする予定。

■補助対象費用

『ブロック塀、石積塀等の撤去工事費』
『撤去後に新設する軽量フェンス等の設置工事費』

■補助率 2分の1

■補助限度額

『撤去工事費:上限15万円』
『撤去後の塀の設置工事費:上限25万円』

■補助制度についての問合せ専用ダイヤル

大阪市都市整備局 企画部 住宅政策課
電話:06-6208-9219 

7月中には補助申請の受付を開始できるよう準備を進めてくれているようで、
現時点では7月下旬頃に受付を開始できる見込みの模様です。
ただ、手続きの完了前に撤去工事などを行うと、補助金を受けることはできませんので、
事前にしっかりとお調べください。

 ↓
大阪市ブロック塀等の撤去を促進する補助制度について

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容, 解体関連ニュース, 建物解体の基礎知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

昨日の事故のニュース

昨日、横浜で無人のトラックが坂を下り落ち小学生の男児が亡くなったニュース。私の子供も5歳なので人事には思えない痛ましい事故でした。更にそのトラックは解体業との事で、更に残念な気持ちになりました。もちろ …

老朽化した危険な空き家

行政代執行による危険な空き家の解体工事について

岩手県釜石市で倒壊の恐れがある空き家を市が強制的に取り壊す「行政代執行」が行われました。取り壊されるのは釜石市内の木造平屋建ての母屋と小屋などの建物で、建築から70年以上経過しているとみられています。 …

no image

固定資産税

毎年、10月~12月ごろにかけて増えるお問合せが 「固定資産税」を意識しての内容。 というのも・・・。 1月1日時点の(土地・建物の)所有者に課せられる地方税であるため 年内に建物を解体して滅失登記す …

来社でのご相談、大歓迎です!

先日、杉並区高井戸の解体現場にお邪魔してきました。 現場は軽量鉄骨のアパートが4棟建っていて内容的にはかなりボリュームがありますが工事は順調に進んでいて一安心しました。 アタッチメントを交換中 今回の …

失火責任法とは…? ~火の用心!~

12月に入り、全国から「火災に遭ってしまったのですが、火災現場の解体見積もりをおねがいします」というお問合せが顕著に増えてきています。 空気の乾燥するこの時期は特に注意が必要です。 火災に遭ってしまっ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930