解体のご相談内容 解体関連ニュース

行政代執行は自治体にとっても最終手段。

投稿日:2018年9月11日 更新日:

平成27年に施行された「空き家対策特別措置法」。解体サポートのホームページでも空き家特措法について度々取り上げていますが、この約3年半の間に「行政代執行=所有者が解体に応じない空き家の強制撤去」を進める動きが、各自治体に少しずつ広がってきています。

※行政代執行とは?
危険な特定空き家の所有者に対し、必要な措置(除却、修繕等)をとるよう指導を行ってもそれを履行しない場合や、期限内に完了の見込みがない場合などに「行政代執行法」に基づいて強制的に対象の空き家を解体されてしまうことです。
この強制撤去にかかった費用は空き家所有者の負担となり、もし支払いができないような場合には、住民税の滞納時などと同様に財産を差し押さえられることになります。
(事前に申請すれば、解体費用の最大2分の1程度を補助してくれる解体費用助成金制度を持つ自治体は多いですが、行政代執行によって「すでに行われた解体」に対して助成金を適用することは困難です。一時的な負担は免れても、結果的に割高な費用負担を強いられることになるのです。)
さらに、地域の条例によっては、代執行が実施された空き家所有者の住所や氏名といった情報を公表されてしまう可能性もあります。

このように、空き家所有者に対して容赦の無いように思える行政代執行。

ですが、(最終的には所有者に費用を請求するとはいえ、)一度は市の財政を圧迫するというのは紛れもない事実です。実際にこのような手段を選ばざるを得ないということは、所有者の財産が少ないために「出来ることなら自身で解体工事をしたくても、金銭的・物理的に実行不可能」な結果であるケースが多く、その後の解体費用の回収が決して容易ではないことは想像に難くありません。自治体にとっても、強制撤去が必要な空き家が増えれば増えるほど、費用回収にかける時間や人員の負担がとても大きなものになってくるのです。

最近の事例では、香川県高松市のとある「倒壊の恐れがある空き家」について、自治体が行政代執行での強制撤去を予定していました。
ところが今年7月19日、所有者側から高松市長宛てに「2ヶ月を目処に解体する」と書面が届き、それを受けた市は強制撤去の見合わせを決定。
すでに撤去費用として予算化していた1000万円については、この空き家のほか市内に6軒ある「特定空き家」の対策に充てることを検討しているとのことです。

先述の通り、所有者にとっても行政にとってもあまりポジティブな結果をもたらさない行政代執行。
そのため今回のように、所有者が自ら撤去することを申し出た場合、高松市に限らず多くの自治体はまず「強制撤去を一旦見送る」ことが予想できます。

撤去のお達しが届いた時、「そんなの急に払えないよ」と頭をもたげる前に、所有者も行政も負担を最小限にできる方法=解体費用助成金制度空き家解体ローンの事前活用を今一度、落ち着いて検討していただきたいと強く思います。

また、現在の空き家オーナーはもちろん、将来的に空き家を所有(相続)することになるかもしれない全ての人が、時間や資金に余裕のある段階で各自治体の助成金やローンについて少しでも知っておくことも、全国的な空き家の増加に歯止めをかけることに繋がるはずです。

「どのように行動するのが分からない…」とお悩みの方は、解体サポートへご相談いただければ、状況に応じた適切なアドバイスをさせていただきますので、是非お気軽にお問い合わせください。

【解体サポート】

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計40,000件以上

解体サポート 見積もり依頼
解体サポートへのお問合せ
解体サポートメディア紹介

-解体のご相談内容, 解体関連ニュース
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

解体工事に際して

住む人がいなくなってしまった家の解体をしたいというご相談は数多くいただきますが、それに関連し名義変更していなくても解体は可能ですか?とのご質問をお受けすることがあります。 結論から申し上げますと工事は …

解体現場から不発弾!

先日のニュースより 11月10日、板橋区の解体工事現場で不発弾1発が見つかりました。一時的に周囲が立ち入り規制されたようですが爆発の危険性はなく自衛隊が不発弾を回収した模様。 「解体工事現場から砲弾の …

no image

地球に優しく、お財布に優しく

都内で建替えを検討していて、「太陽光発電」の導入を検討されている方に朗報! 都は4月以降ソーラー発電システムを設置する住宅に30万円程度の助成金を出すとのこと。 また国でも20万円程度を助成する見通し …

no image

追加料金

解体サポートにご相談いただく方々のお話のなかで、工事について不安な点として「追加料金が心配」という声をよく聞きます。 先日も、見積もりを比べていて、1社だけ他より半分くらい安いんで逆に心配です、という …

師走!内装解体をご検討されている方はお早めに

解体サポートでは日々全国各地域のの解体業者さんと連絡を取り合っておりますが、 今年の12月は例年になくお忙しい業者さんが多いようです。 昨年まではあまり聞けなかった言葉ですが、 「申し訳御座いませんが …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930