建物解体の基礎知識

吉野建てとは・・

投稿日:2013年9月19日 更新日:

先日の連休を利用しての社員研修も終わり、火曜日からたくさんのご相談をお受けしております。
研修期間中、少しお待たせしてしまった方は、申し訳御座いませんでした。

さて突然話は変わりますが、みなさんは「吉野建て」という言葉をご存知でしょうか?

昨日、奈良県内のご相談者様から「建物は『よしのだて』なんですが・・。」とお話しをうかがいましたが、恥ずかしながら私たちは存じ上げていませんでした・・。

正直にその旨をお伝えすると、ご丁寧にお教え頂けました。

「吉野建て」とは、吉野地方に独特の傾斜地を利用した建築様式で、2階部分や3階部分が道路に面した入り口になっていて、1階や2階部分は谷や川に面しているというようなものとの事でした。
(正面から見ると1階建に見えるが、裏手から見ると2階や3階建てに見える)

「懸造(かけづくり)」ともいうようです。

解体工事に関しての知識はある程度熟知しているつもりですが、まだまだ建築全般の事については知らない事も多いので、とても勉強になりましたし、これからも色々と知識を増やしていきたいと思いました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

庭木や庭石、池などの解体撤去について

解体サポートによくあるご質問として、 「建物の解体以外にも解体業者さんに庭木や庭石、池の撤去などもお願いできるのでしょうか?」 というご相談を頂くことがあります。 結論から申し上げますと、解体業者さん …

不用品処分について~ご実家解体前のご相談~

東京都内のある地域でご実家の解体をご検討中との事でした。 「数年間空き家の状態でお家の中の家財品や生活用品がそのままのなのですが、解体業者さんはお片付けも手伝っていただけるのでしょうか?」との事でした …

no image

市街化調整区域ってなに?

土地を購入する際、価格が比較的低いので「市街化調整区域」の土地を検討することもあるかと思います。 「市街化調整区域」とは市街化を抑制する区域であり、農林漁業を営む人の住宅などを除き、一般の人が住宅を建 …

no image

解体費用のウソ、ホント

解体のサポートをさせていただく前まで30坪くらいの普通の家なら50万位で解体できるんでは…と思っていました。 お問い合わせいただくご相談者さんも、ほとんどの方が解体するのは初めてですから、中には以前の …

建替えの際、解体で気をつけること

建替えの際、解体と建築を分けて発注(分離発注)することはコスト削減ができますので検討するべきだと思います。 そこで注意したいのが、最後の「更地」についてです。 通常、解体業者さんは地表(GL)より30 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031