解体のご相談内容

消費税増税前に解体を・・・

投稿日:2012年10月30日 更新日:

2014年4月に8%、2015年10月には10%に段階的に上がる事が決まっている消費税率。

仮に工事金額が100万円だとすると現状の税率では消費税は5万円。
2015年に10%に増税すると消費税は10万円に。
500万円の解体工事だと、25万円の消費税が50万円に!
(あたり前の事ですが・・。)

そんな事もあり、最近は「増税前に解体を・・」というご相談が徐々に増えてきています。

新築の市場も「駆け込み需要で」活性化しているようでが、
変わりどころでは「高級炊飯器」がとてもよく売れているようです。
(長持ちする家電ですので、「この機会にいいものに買い換えよう」という方が多いようです)

「駆け込み」もゴール(増税時期)ぎりぎりですと落ち着いて業者さんを選択するゆとりもなくなりますし、いい業者さんは工事スケジュールがどんどん埋まってしまいます。

建物の解体工事や建替えをお考えの方は、ある程度余裕をもってお問い合わせ下さい。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容

執筆者:

関連記事

家屋を解体した後は駐車場に

最近、「解体後は駐車場にする予定」というご相談者様が増えてきています。 空家になっているままでは物騒なので・・更地のままだともったいないので・・固定資産税が・・ etc 特に首都圏では2006年6月か …

no image

解体工事に際して

住む人がいなくなってしまった家の解体をしたいというご相談は数多くいただきますが、それに関連し名義変更していなくても解体は可能ですか?とのご質問をお受けすることがあります。 結論から申し上げますと工事は …

解体費用。200万円近く得をした!?

先日、高知県で建替えをお考えの方から以下のご相談をいただきました。 「30年位前に建売りで自宅を購入したのですが、そろそろ建替えようかと。去年、お隣さんが解体をした際の金額を教えていただいたのですが、 …

no image

遠方からのご相談

本日いただいたご相談より。 ご相談者様は新潟県にお住まいで、横浜市にあるご実家の物置の解体についてのご相談でした。最適な解体業者様の選定にあたり、詳しくお話しをおうかがいすると亡くなったお父様が趣味で …

no image

~空き家を解体する費用が無い?!~

最近、メディアなどでも空き家の問題が頻繁に取り上げられるようになり、空き家をお持ちの方のみならず、空き家の周辺に住む方々もアンテナが高くなってきていると感じています。 空き家になってしまうと管理が滞る …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031