解体工事に関する内容 空き家問題

梅雨時の解体工事に耳よりな情報!

投稿日:2020年6月12日 更新日:

昨日、関東甲信、北陸、東北南部の梅雨入りが発表されました。

空気がジメジメしていて、洗濯物やお出かけの際に常に空模様を気にしなければならないので、 梅雨の時期はあまり良いイメージはないかと思います。

また、新型コロナウイルスの影響で「新しい生活様式」で過ごす必要があるなか、 小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では感染予防に気を付けながら外で遊ばせてあげたいところですが、 雨が降ってしまうとそうもいかないですよね。

そんな中、梅雨時期の解体工事への影響はと言うと、少し耳寄りな情報が。

解体工事をする際には粉じん飛散防止の為に散水しながら工事を進める必要がありますが、 雨の日の解体工事では、撒く水の量が大幅に減少するため水道代が浮く上に、 粉塵によって近隣にお住まいの方にかけるご迷惑も最小限に抑えられます。 (雨の日はご近所さんもは窓を閉めていますので。) ※散水費用はほとんどの場合、施主様のご負担となります。

一方で、雨が降り続くと晴天時よりも足場が滑りやすくなるというデメリットもありますので、 全てを一概に言うことは出来ませんが、知っておいていただくと解体工事をお願いする時期の判断材料にもなるかと思います。

解体サポートでは、全国の安心で適正価格の解体業者さんのご紹介とそのサポートを2004年から続けております。

解体工事についてお困りな事やご質問などがございましたら、どんなに些細な事でも結構ですのでお気軽にご相談下さいませ。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容, 空き家問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

老朽化した危険な空き家

行政代執行による危険な空き家の解体工事について

岩手県釜石市で倒壊の恐れがある空き家を市が強制的に取り壊す「行政代執行」が行われました。取り壊されるのは釜石市内の木造平屋建ての母屋と小屋などの建物で、建築から70年以上経過しているとみられています。 …

no image

和歌山県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、和歌山県の情報をお届けしたいと思います。 ●和歌山県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数 …

no image

東京都中野区の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズブログ。今回は当解体サポートがある中野区の情報をお届けしたいと思います。 ●中野区の空き家数は?最新の調査データ(2013年・総務省)によると、 …

増税前に解体!?

最近お問い合わせいただく中でも多いご相談が、 『来年の3月いっぱいには解体を終わらせたい!』 というものです。 「どうせ解体しなきゃいけないんだから、来年4月に消費税が8%に上がる前に!」 とお考えの …

空き家対策について

先日、国土交通省が低所得者向けの住宅に空き家を活用していく方針を固めたというニュースがありました。 公営住宅の募集戸数が10年間で5割近く減少し十分に供給できていないための措置で来年度までに枠組みを作 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930