ビル解体 建物解体の基礎知識

都心部でのビル解体(階上解体・重機楊重)について

投稿日:2020年7月9日 更新日:

都心部にあるビルやマンションの解体工事には大きな特徴があります。

それは、ひとことで言うと「解体重機を上に乗せて壊しながら降りてくる」という工法の解体現場が多いのです。

郊外にあるビルやマンションの解体工事では、敷地の広さや周辺の道路幅や隣家との離隔が確保できている場合、 地上に大きな重機を据えて解体していくのが一般的ですが、都心部だとなかなかそうはいきません。

この写真のように解体重機をクレーンで釣り上げて建物の上に乗せます。

そして、上部からその釣り上げられた解体重機によって壊しながら解体重機が下りてくるという工法がこの解体工法を階上解体(重機楊重)と呼びます。

大きく頑丈なビルやマンションの解体工事をする場合、その騒音や振動の大きさも、当然ながらその建物の規模に比例します。

コンクリートの部分を壊す際に発生する大量の粉塵も避けられませんので、より大掛かりな粉塵対策が必要となったり、現場の安全管理も徹底しなければなりません。通常の木造物件解体でも細心の注意を払う必要があるのは同じですが、 高所作業や危険な作業の多い解体となると、少しのミスが重大な事故に繋がる可能性が潜んでいます。

このように、都心部でのビルやマンションなどの大規模な解体工事は綿密な施工管理・安全対策などが重要となります。

大規模な解体工事は費用面でも高額になるケースが多いので、解体サポートがご紹介させていただく解体業者さんに直接ご依頼されると大幅なコストダウンも期待できます。

ビルやマンションの解体工事のお見積もりやご相談は解体サポートへお気軽にお問合せ下さい。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-ビル解体, 建物解体の基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

マニフェストとマニフェスト!?

先日行われた参院選挙で頻繁に「マニフェスト」(政権公約)という言葉を耳にした方も多いかと思います。ここで、解体をお考えの再に必要な知識のひとつの「マニフェスト」(産業廃棄物処理票)について整理してみた …

建替えの際には解体と建築を分けた方がいいです

最近、建替えの際に分離発注をご検討される方からのご相談が顕著に増えてきています。(ここで言う「分離発注とは」解体と建築を分けて発注する事です。) やはり不況の影響からか、この時期に建替えをお考えのご相 …

no image

解体費用のウソ、ホント

解体のサポートをさせていただく前まで30坪くらいの普通の家なら50万位で解体できるんでは…と思っていました。 お問い合わせいただくご相談者さんも、ほとんどの方が解体するのは初めてですから、中には以前の …

品川区五反田のTOCビル 2023年に解体へ

東京都品川区五反田のランドマークとして知られているTOC(東京卸売センター)ビルが2023年に解体して地上30階建ての新TOCビルとして生まれ変わることが決まったようです。 現TOCビルの竣工は197 …

神奈川県の木造住宅解体

先日、神奈川県西部の木造二階建て住宅の解体現場を訪問してきました。 住宅の解体工事といっても、建物本体の前に写真のように内装材を手作業で撤去していきます。 畳や、断熱材、造作物、住宅設備機器、石膏ボー …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031