建物解体ブログ

台風シーズン到来

投稿日:2016年8月25日 更新日:

先日の台風9号は関東・東北を横断した後、北海道に再上陸しました。

北海道は今年だけで3つの台風が直撃したことになりますが、これは統計を取り始めて以来、初めてとのことです。

今回も各地で大きな被害が出ましたが、これから本格的な台風シーズンを迎えるということもあり少し心配ですね。

さて解体工事は土砂降りなどでなければ雨天の日でも工事を行うことが多いですが、さすがに台風ともなると休まざるを得なくなりますので工期が延びてしまうなどの影響が出る場合があります。

また風が強いと足場が崩れてしまい事故につながるといったケースもあります。先日の台風の時も家の近くの現場では養生シートが倒れかかっていました。

しっかりした解体業者さんであれば荒天が予想される場合には事前にワイヤーやロープで固定して倒壊しないような処置をしますのでこういったところでも優良な業者さんなのかどうか見極めるポイントになるかと思います。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

解体工事の満足度

解体工事は、「つくる」ものではなく「無くなる」工事になりますので、そのサービス対価は非常に図りづらいものです。 ですが、先日あるお客様から非常に嬉しいメールをいただきました。内容は、ご紹介した業者さん …

空き家の解体 対策法案提出へ

政府・与党から、放置されている空き家の解体を持ち主に促す方針が発表されました。その名も「空家等対策の推進に関する特別措置法案」(仮称)。 2008年の時点で、空き家の件数は全国で約750万戸あり、その …

実家を取り壊すという事。

先日頂きましたご相談内容より。 ============================ 大阪市内に母が一人で住んでいます。私は東京に住んでいるのですが、こちらで母と一緒に住むことになったので、大阪の …

鉄骨造ビルの解体現場へ

先日、世田谷区にあるビル解体現場の確認に行ってきました。 鉄骨造3階建てのビルの解体現場です。現場では、コンクリートをハツり1階に下ろしている工程でした。 ご近所の方にとっては音やホコリが一番気になる …

no image

9月1日は「防災の日」です。

9月1日は『防災の日』です。みなさんも学生のころ、防災頭巾をかぶり避難訓練などをした記憶があると思います。 今年の夏も各地で水害の被害にあい、先日も会社のある関東地方でも地震があったばかり。しかも、天 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930