解体業者訪問 不法投棄 建物解体ブログ 解体現場確認 出張編 内装解体 環境問題

茨城県の解体現場へ

投稿日:

茨城県の解体現場を訪問してきました。

まだ築年数の浅い住宅でしたが、道路の拡張に伴う解体工事の現場でした。

食器棚などの什器もまだ新しく、もったいないなと思いながら内装解体の様子を拝見してきました。

すべて手ばらし作業で、分別した廃材はそれぞれ処分場へ運ばれて行きます。

茨城県では令和2年に197件、令和3年は171件と不法投棄が多く、単純計算で2日に1件程度のペースで発生していることになります。

県や自治体はこれ状況を重く見て、令和3年から不法投棄の監視を強化しました。

個人でも専用アプリを使って簡単に情報提供をすることができるなど対策を進めており、情報提供者への報奨金制度の運用もスタートし、令和4年では前年の半数以下の63件に減少と成果が表れているようです。

それでも今年の10月には瓦や外壁材の不法投棄で逮捕者が出るなど、まだまだ後を絶ちません。

解体業者が不法投棄をした場合、法律上では工事により廃棄物を発生させた解体業者が排出者責任を負うことになります。

ただし、不法投棄をすることを知っていながら発注した場合は施主にも責任が及ぶ可能性があります。

不法投棄をした業者から『施主に無理な要求をされたから仕方なく』と責任を押し付けられる可能性もあるので、『いくら以内で工事をしてほしい』など、解体業者に無理な要求をするのは危険です。

解体業者を決める際には適正価格を見極めることが大切です。

解体サポートに登録されている全国すべての解体業者さんは業務提携の前に直接訪問し、解体工事に関する許可証の確認だけでなく、解体現場等も確認した上で業務提携をしております。

『どこにお願いすればいいかわからない』、『見積りを取ったけどこの金額が適正かわからない』などがございましたらお気軽にご相談ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上


-解体業者訪問, 不法投棄, 建物解体ブログ, 解体現場確認, 出張編, 内装解体, 環境問題

執筆者:

関連記事

no image

江戸川区の現場確認

江戸川区の現場確認に行ってきました。この日は屋根の部分の解体ということで、職人さんたちも汗いっぱいになって頑張っておりました。 この現場はかなり密集した住宅地のため、日中の工事だと音がかなり気になって …

京都府の北部(綾部市)へ!

先日、京都府綾部市の解体業者さんにお会いしに行ってきました。 まず会社を訪問させて頂き、同時に綾部市内の資材置き場などを見せて頂きました。 お客様の窓口をして頂く社長さま、ご担当者さまと、解体業者とし …

no image

家電リサイクル法

家電リサイクル法が変わるかもしれません。 現在の、処分するときに料金を支払う後払いに変わって、自動車やパソコンのように購入するときに支払う、前払い制になるようです。 理由は、不法投棄の増加。 同法は、 …

no image

『石綿使用建築物等解体業務特別教育』

先日、タイトルの石綿に関する特別教育を受講してきました。 この特別教育とは、石綿に関する解体業務に携わるものはすべて受講しなくてはいけないとのことで、解体サポートとしても、ご相談を受ける立場として必要 …

no image

一方的な言葉の押し付け

ご利用者様からのアンケートなどには「業者さんの対応が良くて」「きちんと話を聞いてくれて」などという言葉をよく見かけます。 特に、ただ更地にすればいい現場とは違い、樹木の移設だったり、ブロック塀の補修だ …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930