解体業者訪問 建物解体ブログ 解体現場確認 出張編 空き家問題

長崎県の解体現場を訪問

投稿日:

長崎県の解体現場を訪問してきました。

解体サポートにお問い合わせをいただいた方の住宅で空き家となっていたのですが、工事をスタートしてしばらくすると屋根裏にスズメバチの巣が・・・

すでに巣は空っぽの状態でしたが、50cm以上の巣が3カ所に作れていました。

この現場は近隣に住宅がなかったので良かったのですが、それでも万が一通りかかった人が刺されたりすると損害賠償請求をされる可能性があります。

過去には医療費や慰謝料など100万円を超える賠償金の支払いを認めた判例もあります。

スズメバチに刺されると命を落とすこともあるので非常に危険です。

自身やご近所の人のためには空き家を管理すること、それができなければ解体して処分することをお勧めします。

話は変わりますが、長崎といえば世界新三大夜景の1つです。

“坂の街”として有名ですが、斜面地での生活は車が利用できない場所も多く、買い物などもひと苦労で転出者が増加傾向にあります。

斜面地の空き家が増加するにつれて光が減少し、魅力のある夜景が失われるつつあると言われています。

将来、本当に長崎の夜景は失われてしまうのでしょうか。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者訪問, 建物解体ブログ, 解体現場確認, 出張編, 空き家問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

地盤調査と地盤改良

いずれは来ると言われて久しい首都直下型地震。 これから住宅を新築される方にとってはとても心配ですよね。 最近ではこちら解体サポートへの問い合わせとして「地盤」に関するものが増えてきています。 古家付き …

解体業者さんの「美意識」~荒川区の解体現場より

先日、荒川区の解体現場の確認に行ってきました。 道幅は狭く、住宅密集地内にある木造で一部鉄骨が使われている建物。2階部分はほぼ全て人力での解体。 また、増改築を繰り返したようで、内装を人力で壊していく …

業者訪問、現場確認 八王子⇒日野⇒立川⇒調布

八王子⇒日野⇒立川⇒調布・・・ 昨日業者さん訪問と現場の確認に伺いました。 どの業者さんも新たな年を迎えて本格的に稼動し始め活気がありました。 とにかく一番強く感じたのは、自社のことだけを考えているの …

no image

解体時の養生シート

先日、東京都目黒区の解体の確認にで現場をお邪魔してきました。 この業者さんは特に近隣配慮の意識が非常に高く、毎回迅速でキレイな作業には驚かされます。 例えば、養生シート。通常、大きなビルでなければ使わ …

no image

ふとした疑問②

解体工事や建設工事の際、敷地内もしくは隣接道路に電柱があり、それが工事の邪魔になることがあります。 そんな時は、どう対処すればよいのでしょうか? まず、移設自体は可能です。管轄の電力会社やNTTなどに …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930