建物解体の基礎知識

解体費用節約のポイント

投稿日:2007年12月17日 更新日:

お住まいの建替えなどをご検討されている方は、解体費用をなるべく抑えて新たなお家に費用をまわしたいと考える事が多いでしょう。

そのような方の参考にしていただけたらと思い、解体費用節約のポイントをいくつか挙げてみます。

●解体工事を依頼するまでに処分しておけるものはご自身で処分をする

★家庭ごみ(布団、衣類、書籍、食品等)
遠方にお住まいの場合は難しいですが、今現在お住まいの場所でしたら、手間と時間はかかりますが処分費を節約できます。

解体業者が処分を代行すると、「家庭ごみ」が「一般廃棄物」となります。

例)

 粗大ごみとして処分解体業者が処分
布団1枚:200~300円1枚:2,000円位
食品、衣類などゴミの日に出せば無料1袋(45L):500~700円位

上記とは逆に、解体業者にお任せしたほうがよいものもあります。

★タンスや食器棚などの木製の家具
解体工事の際に重機で解体をすれば、建物の木くずと合わせて処分できるので
数個だったら解体業者に相談して処分をしていただけるケースがあります。

★プラスティックケース・スチール製のハンガー等、シングルハンガーなどの金属類
廃プラスティック・スクラップ共にリサイクルするための産業廃棄物中間処分場に持ちこみます。
個人で1個ずつ処分するより、解体業者は重量で処分価格が決まるので安く処分できます。

このような事は解体業者様に事前によく相談していただいたほうがよいでしょう。
その際も、解体サポートと提携をしていただいている解体業者様は、より親身になって相談に乗っていただけるはずです。

解体工事とは人生で何度も経験するものではないでしょうから、また、長年お住まいになったお家に感謝の気持ちも込めて、よくご検討いただいたほうがいいと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

空き家の解体費用

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、昨日の春分の日は驚くほどの寒さでしたが、これからだんたん温かくなってくるようですね。 私たち解体サポートは例年以上に多くのご相談をお受けしております。新たな年度を迎える …

no image

市街化調整区域ってなに?

土地を購入する際、価格が比較的低いので「市街化調整区域」の土地を検討することもあるかと思います。 「市街化調整区域」とは市街化を抑制する区域であり、農林漁業を営む人の住宅などを除き、一般の人が住宅を建 …

解体サポートの人気コンテンツベスト3!

私たち解体サポートは2004年にサービスを開始して以来今年で17年目を迎え、 4万人以上の方々からお問い合わせをいただいてきました。 今回はその解体サポートのホームページ上に多数あるコンテンツのなかで …

滅失登記 1

昨日は月曜日ということもありたくさんのご相談がありました。 年明けの固定資産税を考えて、年内に建物滅失登記しておきたいという方も結構多くいらっしゃいました。 建物滅失登記といえば、、、 最寄の法務局で …

no image

大阪市 解体費用補助制度

大阪市では指定された密集地域にある老朽化した建物を解体する際に解体費用の一部を補助していただける制度があります。 来年度までの制度ですので、古い建物の解体をお考えの方にとっては非常に助かる制度ですね。 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930