建物解体ブログ

今度は建材…。

投稿日:2007年11月1日 更新日:

大きなニュースになっていますのですでに周知かとは思いますが、
大手建材メーカーの「ニチアス」が、耐火用建材の試験に際し、
不正に大臣認定を取得していたとのこと。

納入していたのは大手ハウスメーカーなど合わせて約10万棟になる
らしいです。

このニュースで一番悪質だと感じるところは、昨年10月に認識して
おきながら、今まで隠していたこと。

「実際住んでいる人への配慮より、納入先との関係を優先してしまった」
という社長の言葉に唖然とするばかりです。

最近の食品業界の偽装問題も数多く発覚していますが、起きてしまった
ことに対しての対処に憤りを感じます。

大手になるほどこのような傾向が強く出てしまうのでしょうが、何も
わからない消費者を蔑ろにしている体質が現れていると思います。

これはどの業界にも言えることです。

解体サポートとしても、利用者の方々が間違いのない工事をしていただける
よう、気を引き締めていかなければと改めて痛感いたしました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

時間の余裕、気持ちの余裕

「すみません、車が混んでいて10分程遅れそうです・・・」 昨日、プライベートで人との待ち合わせに車で向かったのですが、予想が甘く相手の方を待たせてしまいました。 相手の方の気持ちを考えたり遅れて申し訳 …

no image

時代とともにゴミも…。

ゴミの出し方が多くの地域で変わってきています。 サポートセンターがある新宿区も去年くらいから資源ごみと可燃ごみの分け方が変わりました。以前まで不燃ごみとして疑いもしていなかった、食品のトレーはキレイに …

天知る、地知る……

こんにちは。 本日はこんなニュースから。 東京・八王子市の資材置き場から5トンの金属盗む 少年ら5人逮捕 5月から7月にかけて盗んだ金属を転売して140万円の荒稼ぎ。 資源というのはそのままお金になり …

間違い電話

ある昼下がり。 トゥルルルルル、ガチャッ! 「はい、解体サポートでございます」 「野菜を送れると聞いたのですが・・・」 「えっ?……野菜…ですか?」 「そうです、野菜です」 「こちらは解体サポートと申 …

no image

ふとした疑問②

解体工事や建設工事の際、敷地内もしくは隣接道路に電柱があり、それが工事の邪魔になることがあります。 そんな時は、どう対処すればよいのでしょうか? まず、移設自体は可能です。管轄の電力会社やNTTなどに …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930