環境問題

環境問題の意識向上!

投稿日:2007年1月19日 更新日:

先日に続いて、産廃物関連の話です。

某企業が廃棄物の処理やリサイクルについて、
産業廃棄物管理票(マニフェスト)の運用管理などを統合して管理する
「廃棄物・リサイクルガバナンスシステム」を
開発し、運用を開始したそうです。

処理業者や契約の情報を担当者間で共有化することで、
処理業者による不法投棄や不適正処理等のリスク回避につながりますし、
廃棄物品目や数量などをデータベース化は
廃棄物削減やリサイクルの推進をはかることができるでしょう。

以前にお話した「改正容器包装リサイクル法(容リ法)」や
「廃木材からバイオエタノールを製造する施設」と、
日本の環境問題は考えることから実行に移す段階に入ってきたようです。

解体サポートも提携業者さんたちと
スクラムを組んで環境問題を意識して行きます!

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-環境問題

執筆者:

関連記事

no image

アスベスト調査・分析

アスベストの調査や分析をする機関、会社が多忙で現在は申し込んでも1ヶ月、2ヶ月待ちがあたり前になってしまってます。 解体サポートでは調査分析を行っているところと独占提携を結び、なんと最短で3営業日で結 …

環境に優しく、お客様にも優しい企業

住宅施工会社さん、株式会社キクシマ さん(神奈川県・横浜市)からイベント、『建築家と考える環境にやさしい住まい』をテーマに「第12回 建築家展・エココロミ体感展」のご招待をいただき、横浜、赤レンガに行 …

no image

CO2削減

一時期、お休みしていた自転車通勤をまた復活してみました。 片道約10km。 風をきって気分よく、朝の眠気も覚め、 さらに車と比べるとCO2の排出も結構抑えられて良いことづくし! ここでエコ生活でどのく …

no image

アイドリングストップ車

信号待ちの時などに自動的にアイドリングが停止する機能を備えた自動車、トラックが増えてきているようです。 それに伴い、環境問題に積極的取り組んでいる企業、特にトラックを扱う物流業界などで導入されはじめて …

PSEマーク

先日PSEマークについて記述させていただきましたが、経産省の遅い対応でリサイクル業者や中古楽器を扱う業者がかなり混乱しているようです。数年前から家電メーカーなどには通達、セミナーなどで告知していたらし …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930