解体のご相談内容 ご注意・お願い

解体見積もりでよく見る「地中障害物」って何?

投稿日:2017年10月13日 更新日:

地中障害物とは建物の地中に埋没しているもの全般を言います。
一般的には以前の建物の基礎や浄化槽等が多いのですが、以前建っていたの建物の廃材やゴミ等が埋められている場合もごく稀にあります。

通常、解体の見積もりには地中障害物は含まれません。
(見積もりには「地中障害物(埋設物)は別途」と記載されているのが一般的です。)

『なぜ含まれないの?だったら全部でいくらかかるのか分からないのでは?』

と聞かれることが多いのですが、こればかりは掘り返して確認をしてみないと分からないのです。
地中障害物が出てきてしまった場合は解体業者は一般的に以下の流れで撤去します。

①上物(建物)及び基礎を解体した後に地中を解体重機で探る。

②地中障害物が確認された場合は即時に施主様(ご発注者)に報告。

③撤去する場合の見積もりを積算し、双方合意の上撤去。

ここで注意が必要なのは「双方合意の上」という点です。

悪質な解体業者だと、勝手に撤去して事後に報告(代金請求)をしたり、
なかにはありもしなかったものを「あったけど撤去したから証拠は残っていない」などと
身勝手な理由で不当な追加請求をする解体業者もいるらしいのでご注意下さい!

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容, ご注意・お願い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

解体工事に際して

住む人がいなくなってしまった家の解体をしたいというご相談は数多くいただきますが、それに関連し名義変更していなくても解体は可能ですか?とのご質問をお受けすることがあります。 結論から申し上げますと工事は …

年内に解体して更地に・・

「なんとか年内に建物を解体したいのですが・・」 「年内に店舗の内装解体をしてスケルトンにて返却予定なのですが・・。」 固定資産税の関係で年内で解体をして更地にすることをご要望される方がこの時期には増え …

「彼岸入りまでに解体を終えたい!」

先日、関西地方のある地域からの以下のようなご相談をいただきました。 「とても狭い路地の奥に建っている実家の解体を検討しています。  車を停めるスペースとしてお寺さんの駐車場を借りられそうなのですが、 …

解体業者の「顧客満足」とは~埼玉県からのご相談~

埼玉県にお住まいの方からの相談内容。 神奈川県のある地域にいらっしゃるご両親がご高齢の為、50年間位住んだお家を解体し、埼玉県で一緒に暮らそうと思っているとの事でした。 ご相談内容を詳しくおうかがいし …

長屋の解体について

最近、長屋を解体したいというお問い合わせが増えています。(特に関西地方から)長屋でも全部を取り壊すのであれば通常の解体と変わりないですが、切り離し工事の場合は補修工事等が必要になってきます。 隣人の方 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930