解体のご相談内容

Can you speak English?

投稿日:2015年5月20日 更新日:

解体サポートは日本全国からだけでなく、海外からのお問い合わせも頂いております。インターネットは世界各地どこでも見られますので。

と言っても外国語でのご相談対応が出来るわけではないので、
海外にお住まいの日本人の方からのお問い合わせが大半ですが。

最近ではアメリカ(ニューヨーク、ハワイ)、イギリス、ブラジル、台湾などにお住まいの方々から、空き家になったご実家の解体や、日本に戻る予定がなくなったというような理由で日本に残してきた持家を処分されるというご相談をお受けしました。

時差の関係でお電話での対応が難しい場合もありますので、その場合はメールで対応させて頂いております。

しかし、インターネットは便利なものですよね。

海外にいても日本の情報は簡単に入りますし、今や建物解体に関する細かな情報収集や解体業者さんを探すことまで出来るのですから。

それにしても、日本人は本当に世界各国で幅広く活躍されている方が多いですよね。
(個人的な事ですが、私の友人もドバイで日本の先進技術を伝える仕事をしています。)

生まれ育った土地、家族とも離れて頑張っている方々には頭が下がります。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容

執筆者:

関連記事

no image

先日のお問合せ

数日前にあったお問合せのことです。 解体の件で業者さんの紹介をご希望でした。お話をお伺いさせていただくと、1つお見積りを出してもらっているとのこと。 その業者さんは、対応が丁寧で、見積りも細かく説明し …

行政代執行は自治体にとっても最終手段。

平成27年に施行された「空き家対策特別措置法」。解体サポートのホームページでも空き家特措法について度々取り上げていますが、この約3年半の間に「行政代執行=所有者が解体に応じない空き家の強制撤去」を進め …

お盆休み明けには解体相談が急増

大型連休中やそのお休みが終わってからは 「実家の解体をする場合いくら位かかるの?」 というご相談が非常に増えます。帰省された際の「ご家族会議」の結果でしょうか? 建物の解体工事ご検討されている方で、な …

年末年始の解体工事についてのご相談内容

明けましておめでとうございます。 さて、年末年始の期間中も解体サポートはご相談をお受けしておりましたが、その間たくさんのお問い合わせをいただきました。 とくに多ものとしては火災に遭ってしまった建物解体 …

「ピンチはチャンス?」ご相談者様と解体業者さんとの信頼関係について

先日、東京都のある地域の方からのご相談内容 業者さんからのご報告内容によると、現場調査の際はご相談者様も「若干の猜疑心」があったようで、あまりお話をしていただけなかったのようなのです。しかし、親身にな …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031