解体工事に関する内容

解体業者の『コンプライアンス』?

投稿日:2014年12月10日 更新日:

先日、中野区の火災現場確認へお邪魔した時のこと。

解体業者の職人さんにお話しをうかがっていると、

「実は昨日清掃事務所で廃材をおろすのに1時間位待たされたんです…。」

との事!

詳しく聞くと、その前に来ていた解体業者がおろした廃材の中から
明らかに故意による電池やスプレー缶などが大量に出てきてた模様。

というのも、『罹災証明』を使い、指定された方法(※)で廃材を持ち込むと無償で燃え殻などを引き取ってもらえるのですが、その業者はどさくさに紛れて他のゴミを混ぜて持ち込んだようです。
(※「指定された方法」とは市区町村によってはまちまちです。)

結局その業者が持ち込んだ廃材全ての受け入れを拒否されたようで、一度おろした廃材を再度手で積み戻しさせられていた為解体サポートの提携業者さんは長時間待たされてしまったんだそうです。

まったく困ったものです。
真面目に時間をかけて丁寧に分別をしながら解体をしている解体業者さんが長時間待たされるなんて…。

『コンプライアンス(法令遵守)』という言葉はこういった解体業者の頭にはないのでしょう。

そして、その『故意による混在が発覚した解体業者』は今後その地域の清掃事務所には出入り禁止になった模様。

ちなみに、このような解体業者は市町村指定の清掃事務所に廃材を持ち込む事が出来なくなるので、その地域の火災現場の解体工事を受ける事が出来ないので注意が必要です。

☆☆解体サポートがNHK総合テレビ「あさイチ」に紹介されました。☆☆

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

解体費用の助成金制度について

全国的に問題が広がっている「危険な老朽空き家」。 そんな中、解体費用の一部を補助してくれる自治体が増えてきています。 解体サポートでは全国の解体費用助成金情報をまとめたコンテンツがあり、ご好評をいただ …

大阪市 解体費用の補助金~制度が変わりました~

大阪市内の一部地域では老朽化した木造住宅を解体する際に補助金が出ます。平成23年度の4月からこの補助制度の内容が変わりました。 今年の制度は正確には『大阪市 狭あい道路沿道老朽住宅除却促進制度』と言い …

解体にかかる金額って?

 解体を検討される皆様が最初に気になるのは「費用」がいくらかかるのか?という事だと思います。 今回は、その「解体費用」の大まかな内訳について考えていきたいと思います。今回は大きく二つに分けて説明してい …

ご存知ですか?建物解体後のアレコレ

解体工事とは人生でもそう多く経験するものではなく、ほとんどの方が初めてかと思います。 解体サポートではご利用をいただいた方にアンケートのお願いをしており、800件近くの「生の声」をいただいていますが、 …

その土地ほんとに買っていい?

土地を購入して家を建てるとき、自身の生活スタイルや希望の間どりなどを考慮して土地選びをしている方はまだ多くない様です。 その土地はどれだけの、どのような建物を建てられるのか? 例えば、土地が南に面して …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031