解体関連ニュース

解体現場から不発弾!

投稿日:2017年11月30日 更新日:

先日のニュースより

11月10日、板橋区の解体工事現場で不発弾1発が見つかりました。
一時的に周囲が立ち入り規制されたようですが爆発の危険性はなく自衛隊が不発弾を回収した模様。

「解体工事現場から砲弾のようなものが見つかった」と110番通報があり、
見つかったのは長さ30センチ、直径15センチ程の不発弾1発で、現場周辺では1時間半にわたり車両や人の立ち入りが規制されたようです。

陸上自衛隊による調査の結果、爆発の危険性はないことが分かり、不発弾は回収されました。

ちなみにこの場所では今年3月にも不発弾3発が見つかっていたようです。

そういえば10月にも品川区にある空き家の床の間から不発弾2発が発見されました。
それも解体業者が作業中に見つけたもののようでした。

結果的に火薬が入っていなくて爆発の危険性が無いもの分かったとしても
発見した解体業者さんはさぞ驚かれた事でしょう。

このように解体現場では予測不能な危険もはらんでいますので、
解体業者さんにとっては安全第一の意識づけがとても大切になってきます。

ちなみに「安全第一」という標語には続きがあるのをご存知でしょうか?

「品質第二」、「生産第三」とセットになって
労働災害が多かった時代のアメリカで1900年代初頭に生まれた標語らしいです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

空き家の戸数が820万戸に!

5年に1度行われている総務省の「住宅・土地統計調査」。先日、2013年10月1日現在の調査結果が公表されました。 それによると、人が住んでいない空き家の戸数は819万6400戸で、前回の5年前を62万 …

長屋が自然倒壊

先日、岐阜県大垣市にある長屋が倒壊したというニュースがありました。 住人の方は外出中で幸いにもケガ人はいなかったようです。 建物は3世帯が入居できる木造2階建ての長屋で、およそ100年前(大正10年) …

横浜最古の倉庫が解体へ

横浜最古の倉庫解体へ 「重要文化財級」との評価もhttp://www.kanaloco.jp/article/75572/cms_id/94309(カナロコ / 2014.08.01) 記事によると、 …

no image

発電機の使用には十分にお気を付け下さい!

先日、東京都世田谷区のアパート解体現場で解体作業員2人が死亡、1人が重体となったとても痛ましい事故が発生しました。 事故原因は室内で発電機を使用したことによる一酸化炭素が室内に広がった為に起きたようで …

横浜市で解体工事をご検討されている方必見! ~最大300万円まで補助金が出ます!~

解体工事をする際には無論その解体費用が掛かるので、このコロナ禍の今、先行きの不安感から少し先延ばしにされている方は多いのではないでしょうか? そんな方に耳よりな情報が! なんと、横浜市では条件が合えば …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930