空き家問題

空き家はコワイ…?

投稿日:2017年5月16日 更新日:

先日のニュースで、宇都宮市の空き家が火災に遭ってしまったとの事。
しかもその原因は落雷によるものらしいです。

このような落雷による火災は滅多にないかとは思いますが、
長年の間、火災原因のトップは「放火」によるものとされています。

建物の周りに燃えやすい物やゴミを放置することは放火の防止策と言われていますので、空き家をお持ちの方はなるべく早めに対策をとっていただいたほうがいいかと思います。

また、以下のようなご質問を頂くこともあります。

 「普通の住宅と火災に遭った住宅の解体費用、どっちが安い?
  火災に遭った建物の方が安くなるのでは?」

なかなかお答えしにくいご質問ですが、ほとんどの場合
火災に遭ってしまった物件の方が解体費用は大幅に割高になります。

市区町村によって違いはあるのですが、罹災証明を使って火災ゴミの減免措置が取られるケースはあるのですが、
それ以上に分別する手間や燃え殻の処分費がかさんでしまうから、火災現場の解体費用は割高になってしまいます。

人口減少と都市部への人口集中の影響によって、地方では過疎化が進んできてしまっています。
その影響から地方の空き家は年々増え続けています。

雑草の手入れや地方によっては雪下ろしの手間など、空き家の管理はとても大変です。
また、長年住んでいたご実家を解体するという事はなかなか決心がつきにくい事かと思いますが、空き家を持っている事によるさまざまなリスクを考えると、あまり先延ばししないほうがいいのかもしれませんね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-空き家問題

執筆者:

関連記事

no image

大阪府の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、大阪府の情報をお届けしたいと思います。 ●大阪府の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

別荘の解体。「ステイタス」から「悩みの種」に…。

今年はお盆休みが明けた頃あたりから、こちら解体サポートではこのようなご相談を例年よりも多くお受けしています。 ================================「別荘の解体を予定していま …

no image

青森県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、青森県の情報をお届けしたいと思います。 ●青森県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

降雪前に解体したい!

『暑さ寒さも彼岸まで』と言いますが、最近は朝晩めっきり涼しくなってきました。 そんな中、解体サポートへお問合せ頂く中でこのようなお声が増えてきています。 「雪が降る前までには解体したいのですが…」 北 …

no image

長崎県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、長崎県の情報をお届けしたいと思います。 ●長崎県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930