環境問題

不法投棄のお値段

投稿日:2014年5月16日 更新日:

先ほどからWEBニュースなどで

「家屋解体で発生、木くず違法投棄 男ら逮捕」

という記事が話題になっています。

要約すると、

東京・青梅市の建設会社が、家屋の解体で発生した木くずなどの産業廃棄物を、社長さんが所有する土地に不法投棄してその社長さん含む4名が逮捕されたというもので、逮捕された社長さんは青梅市からの行政指導を10回以上
受けながら10年以上にわたり不法投棄を続けていたと言われています。

不法投棄というと、どこかの山奥に勝手に捨てる、
ようなイメージが強く、

「自分の持ってる土地に捨てて逮捕されるの?」

という疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

……はい、こちらは立派な法律違反となります。

厳密には、「積み替え保管」(一時保管)という許可制度などもありますが、それらはあくまで

「別の場所できちんと最終処分をおこなう」

ことが前提となっており、いくら自分の土地でも

「そこに捨てちゃう」

のはアウトとなります。

不法投棄の罰金は、

「5年以下の懲役または1000万円以下の罰金」
※法人の場合は3億円まで罰金が加重できる!!

という厳しい罰則が設けられています。
当然ですが不法「焼却」もアウトです。

なお、「5年以下の懲役または1000万円以下の罰金」は例えばこれを読んでいる貴方が他人の土地へご自分の出した
一般ごみを捨てたようなケースのことも指しますので。くれぐれもゴミはゴミ箱へ……

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-環境問題

執筆者:

関連記事

no image

CO2削減

一時期、お休みしていた自転車通勤をまた復活してみました。 片道約10km。 風をきって気分よく、朝の眠気も覚め、 さらに車と比べるとCO2の排出も結構抑えられて良いことづくし! ここでエコ生活でどのく …

エコエコしい・・・世の中

エコの話が続きますが・・・ 街を歩いていると、最近の東京は綺麗になったなぁ・・・と思う時があります。ゴミや壁のグラフィティ(落書き)などが、一時期より減ったような気がします。 新宿では、若い人達が早朝 …

2010年 小さな一歩

早いもので、新年を迎えてから6日経過しました。皆さんは年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。 私は実家へ帰省していました。 そこで、かなりのゴミ意識の高さに驚きました。都内以上にゴミの分別が個 …

no image

家電リサイクル法

家電リサイクル法が変わるかもしれません。 現在の、処分するときに料金を支払う後払いに変わって、自動車やパソコンのように購入するときに支払う、前払い制になるようです。 理由は、不法投棄の増加。 同法は、 …

no image

環境配慮

日経MJ新聞の記事で2つ気になった内容がありました。 ひとつはスーパー業界がレジ袋の有料化への動き。4月施工の改正容器包装リサイクル法(容リ法)が小売業に義務付ける削減を考えると各小売業も避けられない …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930