建物解体ブログ

余裕を持って解体についてのご相談を

投稿日:2013年12月7日 更新日:

12月に入り、すっかり寒くなりましたね。

この時期になると、どこの地域の解体業者さんも

「年内はもういっぱいです!1月なら何とか・・・

という感じになってきて、早いところでは増税前の2月、3月の
工事予定が詰まりはじめている業者さんもいらっしゃいます。

そんな中、いまだに

「お店を X’mas まで営業して、 年内に内装解体して返却したい」

というスケジュール感のご相談もあったりして、お力になりたい
のはやまやまですが、急すぎてどこもいっぱい、
とお伝えすることも……

とくに内装解体は月が替わると、たった1日の違いで

「1か月分の家賃が余計に発生する」

ことになってしまいますので、

「返却を考え始めた段階で相談」

をお勧めしています。(相談そのものにはお金もかからないので)

3ヶ月後くらいに返却かなぁ、と考えていても

———-

●解体サポートに相談して

●数日~1週間後に現地でお立合いをして

●その数日~1週間後にお見積りが出て

●他にもお見積りを取る場合、 更に1~2週間くらい過ぎて

●出揃ったお見積りを1~2週間しっかりと 検討して

「では、お願いします」
と発注しても、翌日から工事に入れる訳ではないので、

●更に2週間後から

●述べ2週間の工事をする

———-

これだけスムーズに進んでも、相談した時点から2ヶ月半くらいアっと言う間に過ぎてしまうんですね。

上記の場合、具体的な閉店や返却の決定は、見積りなどの比較検討がおよそ終わって「解体を発注します」の時に
同時に決断して関係各所に連絡するとスムーズだと思います。

先に相談しておくだけでも絶対に損はありません。可能性を考え始めたら、まずご一報ください。

(もう少し早ければお力になれた、ってのが一番悔しいのです…)

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

台風7号

台風7号が近づいてきているため東京は荒れ模様です。 この後、夜(家に帰る頃)にはもっとひどくなるようです。怒られてしまうかも知れませんが、なぜか子供のときからちょっとワクワクしてしまいます。 さすがに …

モグリの解体業者にご注意を!!

先日、東北地方のある方から以下のようなご相談を頂きました。 以下、相;ご相談者様解:解サポスタッフ 相;「実は知人の紹介で解体を依頼した業者が途中で解体工事をやめてしまったんです。 途中からでも急ぎで …

no image

産業廃棄物管理ソフト

建築関係の業者さんのなかでも、マニフェストの管理は手間がかかるものですよね。 そこで便利なのが産業廃棄物管理ソフトです。 マニフェストとは、産業廃棄物が適正に処分されているかどうかを明確にする、綴りに …

no image

解体工事のサポート その後の様子

連休も終わり、休み中のご相談の対応や新たなご相談も多く合い変わらずバタバタとしております、解体サポートです。 昨日、世田谷へ現場確認に向かう途中、以前建替えのための解体のサポートさせていただいた方の近 …

no image

今度は建材…。

大きなニュースになっていますのですでに周知かとは思いますが、大手建材メーカーの「ニチアス」が、耐火用建材の試験に際し、不正に大臣認定を取得していたとのこと。 納入していたのは大手ハウスメーカーなど合わ …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930