建物解体ブログ

第七回 解体サポート 勉強会開催!

投稿日:2013年11月18日 更新日:

去る2013年11月16日(土)、都内某所にて

第七回 解体サポート勉強会

が開催されました。

今年も全国各地から多数の解体業者さまにご参加いただき、
真剣な議論が飛び交う熱い勉強会となりました。

グループディスカッションと、サミット形式による討論会で
おこなわれた第七回 勉強会の主なテーマは、

●品質管理・コスト管理の工夫
●お客様に安心して発注していただくための工夫
●顧客満足の考え方

このテーマから分かる通り、
解体における技術面や業務面の管理よりも

「カスタマーハピネス(顧客幸福)」

に寄ったテーマとなりました。

『お客様からご相談を受け、一緒に現地を見てお見積りを出し、
ご発注いただいて工事を完了する』

という一連の流れの中で、お客様を不安にさせてしまう
要素がどこにあるのか、工事完了後だけではなく
ご商談中や工事の途中にいたるまで
「安心」を提供するための考え方を徹底的に討論いたしました。

解体サポートおよび全国の提携業者さん達は

本気

です。

すべてのお客様が、解体工事で不安な気持ちや
嫌な思いをしないように。

「お願いしてよかった!」と言っていただけるように。

これからも一丸となって切磋琢磨、情報交換をしていきます。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

地中障害物について                       ~解体工事 よくあるお問い合わせ④~

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに 「解体工事中、見積もりには計上されていない浄化槽などが地中から出てきた場合はどうなりますか?」 といったものがあります。 解体工事開始後に浄化槽や以 …

no image

消費者庁(仮)構想について

先日の福田首相の方針で消費者行政を強化し、各省にまたがる窓口を一元化する「消費者庁」の創設を検討する方針を固めたとの事。 食品の偽装事件など、製品やサービスの信頼性を揺るがす事件が相次ぎ、国民生活の安 …

火事現場の解体について

「火災に遭ってしまったがこの後、何をすればいいのか分からない」「火事現場の見積もりを取りたくて近くの解体業者に問い合わせしたが断られてしまった」「自宅が燃えてしまったが火災保険に入っていなかったので出 …

空き家管理のチェックリスト

ここ数年、解体サポートには以下のようなお問合せがとても増えてきています。 「空き家になったままの実家。ご近所からのクレームも。どうしよう…。」「空き家を相続したのですが、解体するかそのまま残すか考え中 …

チラシできました!

いま、手元にこんな紙があります。 (表面) (裏面) できたてホヤホヤのこのチラシ、 果たしていつ、どこで、どのように皆さまの目に触れるのでしょうか。 写真がブレているのはわざとですからね!本当ですよ …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930