解体工事に関する内容

建物滅失登記について

投稿日:2011年9月17日 更新日:

最近は建物を解体した後にしなければならない「滅失登記」
ご自身でされる方が増えているようで、ご相談を頻繁にいただきます。

滅失登記を「土地家屋調査士」に依頼(委任)すると費用は4~5万円程度かかるのですが、
この滅失登記は簡易的なものですので、解体業者さんが解体した後に揃えていただける書類に
あとは申請書を添えて管轄の法務局に提出すれば完了です。

そこで、先日「解体サポート」サイト内の建物滅失登記のコンテンツを
なるべく分かりやすいように、また情報も更に詳しくリニューアルしました。

滅失登記でお困りの方は是非ご参照下さい。

■解体サポート <建物滅失登記>

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

解体検定

以前から解体サポートのサイト上に掲載している『解体検定』 適正な解体業者選びのコツや解体に関する基礎検定ですがすでに250人を超える方が「受験」していただいたようです。 また、その合格率も78%と非常 …

解体工事前のマナー違反。。

サポートをさせていただいている関西地方の物件で、解体業者さんからご報告をいただきました。 解体業者(以下:業)解体サポート(以下:解) 業:「○○市の△△様宅の解体工事スケジュールがあらかじめ提出して …

悪質なトラブルに要注意!

先日、大阪にお住いの女性からご相談のお電話がありました。内容をお伺いすると... 「実家の解体をお願いした業者がいなくなった。工事に入ってから連絡がつかず2時間かけて現場を見に行ったら凄い有様で... …

no image

良心的な解体業者の“ヒミツ”って?(対応編)

解体をご検討される方なら誰しも良心的な解体業者にお願いしたいものです。 今回は、そんな良心的な解体業者のヒミツを皆様へお伝えできればと思います。 一口に「良心的」といっても、解体を検討されている皆様そ …

no image

良心的な解体業者の“ヒミツ”って?(金額編)

今回は、良心的な金額についてお伝えしたいと思います。 「良心的」な金額というのは少し抽象的かもしれません。解体工事に市場価格は存在しますが、一生に一度あるかないかの事ですのでピンとこない方が普通かと思 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930