閑話

日本が誇れるもの

投稿日:2010年2月1日 更新日:

海外に行くと、日本人の評価が思ったより高いのに感動します。
もちろん、私が日本人なので周りの方々が気を遣ってくださっているのが8割だとは思います。

確かに今までは経済面でトップを走り続けて来ていたと思いますが、
国としては世界規模の災害などの対応がかなり出遅れてしまっています。
同じ日本人として歯痒い思いです。
何事も「石橋を叩いて渡る」日本人ならではでしょうか。

しかし、民間レベルではかなり頑張っている方々がいるようです。
日本独自の「折り紙」技術を、宇宙の人工衛星の技術に活用し、
いままでの常識からは考えられない超極小サイズの人工衛星が開発されています。

また、日本の大工道具の「かんな」が世界で一番使い易いそうです。
「手前に引いて削る」という仕組みは日本だけで、一番綺麗に薄く削れるそうです。

日本の「引き戸」も海外から注目を浴びています。
狭い空間を、いかに広く使うか考えた末の「発想」から生まれた文化です。

日本人はかなりのポテンシャルを持っていると感じます。

昔の日本人、職人さん達の「発想」を今の私達も常に心がけて、
生活すれば、きっと不景気もぶっ飛ばせると思います。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-閑話

執筆者:

関連記事

現場での対応

先日、ある運送会社さんに荷物の集荷依頼を致しました。 特別な伝票が必要な荷物でしたので、伝票をいつ持ってきていただけるのかと集荷日の確認の為にドライバーの方に直接お電話を致しました。 そうしたら、その …

no image

自転車でエコ

ベロタクシーってご存知でしょうか? ドイツ生まれの自転車版タクシー。 燃料の高騰を背景に、エコを意識して1,2年前から運行増えているようです。 見た目にもカッコイイ、おしゃれなフォルムで一度は利用した …

no image

桜の咲き始め

昨日はお彼岸ですし、天気もよく暖かかったので皆さんも外出された方も多かったのではないでしょうか? かくいう私も春の陽気に誘われて外に出掛けたのですが、早くも桜がちらほらと咲いてました。 まだ咲き始めと …

no image

「緑」の効果

最近、事務所の窓か見える木々が鮮やかな緑に茂ってきました。 私はたまにボ~っと見ているときがあるのですが、何だか落ち着いた気分になれます。 そこで少し調べてみたところ、「緑」の効果としては安定した睡眠 …

no image

解体現場ではスズメバチにご注意を!

ここ最近、寒暖差が激しく、体調の維持管理が難しいですが、秋と言えばスズメバチの活動が活発になる季節でもあります。 ニュースなどでも幼稚園児らが登校中に刺されたことや登山客が襲われたことなどが放送されて …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031