閑話

日本が誇れるもの

投稿日:2010年2月1日 更新日:

海外に行くと、日本人の評価が思ったより高いのに感動します。
もちろん、私が日本人なので周りの方々が気を遣ってくださっているのが8割だとは思います。

確かに今までは経済面でトップを走り続けて来ていたと思いますが、
国としては世界規模の災害などの対応がかなり出遅れてしまっています。
同じ日本人として歯痒い思いです。
何事も「石橋を叩いて渡る」日本人ならではでしょうか。

しかし、民間レベルではかなり頑張っている方々がいるようです。
日本独自の「折り紙」技術を、宇宙の人工衛星の技術に活用し、
いままでの常識からは考えられない超極小サイズの人工衛星が開発されています。

また、日本の大工道具の「かんな」が世界で一番使い易いそうです。
「手前に引いて削る」という仕組みは日本だけで、一番綺麗に薄く削れるそうです。

日本の「引き戸」も海外から注目を浴びています。
狭い空間を、いかに広く使うか考えた末の「発想」から生まれた文化です。

日本人はかなりのポテンシャルを持っていると感じます。

昔の日本人、職人さん達の「発想」を今の私達も常に心がけて、
生活すれば、きっと不景気もぶっ飛ばせると思います。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-閑話

執筆者:

関連記事

no image

自転車でエコ

ベロタクシーってご存知でしょうか? ドイツ生まれの自転車版タクシー。 燃料の高騰を背景に、エコを意識して1,2年前から運行増えているようです。 見た目にもカッコイイ、おしゃれなフォルムで一度は利用した …

no image

懐かしい風景

週末、散歩を兼ねて歩いて現場へ行ったのですがその帰り道、ずいぶんと懐かしい気分に浸ってしまいました。 というのも、聞こえてきたのはお囃子と子どもたちの「ワッショイ」の声。そうです、すぐ近くでお祭り行わ …

no image

最近めっきり・・・

寒くなりましたね。。。 解体業者さんなどは、天気に左右されてしまう業種になりますので、天気予報はかなり気をつけてチェックしていると思います。 たまたま見たお天気関連のブログにおもしろい(私にとっては? …

光と緑

連休2日目の21日、風はありましたが天気もよく子供と公園に行ってきました。 遊んでいると暑いくらいの日差しで、木陰のベンチで一休み。ベンチに横になり上を見上げると木漏れ日がなんとも言えず気持ちイイ!! …

no image

全世帯の3%

数日前の新聞で、最近CMなどでよく聞かれる「オール電化住宅」が、全世帯の3%の150万件を突破した、という記事がありました。 以前は、電気は高いというイメージが少なからずあったものの、割安な料金設定や …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930