建物解体ブログ

街を歩けば解体現場が

投稿日:2016年8月19日 更新日:

街中を歩いていると至るところで建設工事や解体工事が行われていることに気が付きますが、職業柄どうしても解体現場の方に目がいってしまいます。

今朝も自宅を出て会社に来るまでに6か所も解体現場がありました。

現場の横を通る時は養生の仕方や職人さんの所作、また整理整頓されているかなどを自然と確認してしまいますが、
養生を含めて近隣の方に配慮しながら作業し、近くを通れば

「ご迷惑をお掛けして申し訳ございません」

と気持の良い挨拶をしてくれる業者さんもいれば、ヘルメットもかぶらず、散水もしないであたりに埃をまき散らしながら作業している業者さんもいて、改めて解体業者さんは千差万別だなと感じさせられました。

解体サポートからご紹介させていただく業者さんはもちろん

適正価格で安心してお任せできる解体業者さん

だけですので、もし解体工事でお困りの方はぜひご相談ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

シルバーウイークの影響が今から…

お盆休みも明けて、こちら解体サポートではたくさんのご相談をお受けしております。(お盆休み中も受付はしておりましたが。) お盆休みはご親族が集まる機会でもあるので、その際に空き家や建替えなどに関しての「 …

no image

北海道の突風災害

昨日、北海道佐呂間町で起きた突風災害が「竜巻」と断定されたようです。 被災地域は長さ1km、幅200mだそうで、これが一直線に通った後がテレビの衛星写真でよくわかります。 解体業もふくめ、建設業関連な …

解体工事。お断りのご連絡

本日いただきましたご相談者様からのご丁寧なメールの内容。 =================================いただいた見積もりは大変参考になりました。残念ながらお世話になることはありま …

新発想!!

先日、スタッフが東京ビックサイトで開催されている『環境展』へ行ってきました。 この『環境展』とは、廃棄物・リサイクル対策、温暖化防止緑化推進からソリューション分野まで様々な環境技術・サービスを集めたも …

第10回 解サポ勉強会を開催いたしました。

2007年から毎年開催している解体サポートの勉強会。 全国各地の提携業者さんにお集まりいただき、質の高い情報交換の場として、毎年恒例のイベントですが、今年は10回目の節目の開催となりました! 今回の勉 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930