解体工事に関する内容

大阪市 解体工事の補助金終了まであとわずか!

投稿日:2011年2月24日 更新日:

大阪市では今年度(平成22年度)いっぱいで解体費用の援助が終了します。
(今年の3月末で終了)

該当する方はお早めに!

大阪市民間老朽住宅建替支援事業(タテカエ・サポーティング21)という
指定密集地域にある老朽住宅の建て替えを促進する制度の一環として
大阪市では老朽化した住宅の解体費用を援助しています。
(昭和25年以前に建築された木造住宅)

★老朽木造住宅緊急除却制度とは・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特に優先的な取り組みが必要な密集住宅市街地内において、
昭和25年以前に建築された木造住宅を除却する場合に除却に要する費用の一部を補助します。
除却後の用途は問いません。大阪市が定めた平成22年度までの3年間だけの制度になります。

■ 補助内容
除却に要する費用または大阪市が定める補助基本額のうち、
低い方の2/3を予算の範囲内で補助。
限度額は戸建住宅で100万円、集合住宅で200万円

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※上記に関する詳しいお問い合わせ先
大阪市立 住まい情報センター
TEL:06-6242-1160
FAX:06-6354-8601

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

解体工事は根回しと気配りが大切!

先日、解体業者さんから江東区のアパート解体工事現場が無事に終了したとのご報告を頂きました。 物件は2t車がギリギリ入れる道路に面した土地に建っているアパートで、隣家との離隔も狭い現場したので、大型の解 …

no image

解体工事の安全管理について

先月、東京都多摩市の工事現場で、作業員がガスバーナーを使用して鉄骨を切断中に火花がウレタンに引火し、その場に居た5人が死亡し、42人が怪我をするという痛ましい事故が発生しました。 建設中のビルで起こっ …

空き家の解体費用

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、昨日の春分の日は驚くほどの寒さでしたが、これからだんたん温かくなってくるようですね。 私たち解体サポートは例年以上に多くのご相談をお受けしております。新たな年度を迎える …

建物滅失登記について

最近は建物を解体した後にしなければならない「滅失登記」をご自身でされる方が増えているようで、ご相談を頻繁にいただきます。 滅失登記を「土地家屋調査士」に依頼(委任)すると費用は4~5万円程度かかるので …

大阪市 ブロック塀等の撤去を促進する補助制度

6月18日に発生した大阪北部地震で、倒れてきたブロック塀の下敷きになり、高槻市の小学4年生の女児が亡くなってしまうという非常に痛ましく、悲しい事故がありました。民家のブロック塀の倒壊に巻き込まれた男性 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930