解体現場確認

東京都世田谷区の解体現場確認へ

投稿日:2009年2月7日 更新日:

昨日、世田谷区に2つの現場確認に行ってきました。

1件は一昨日解体が終わった現場、
もう1軒は今週から解体が始まった現場。

終わった現場は小田急線の某駅の近くで道は狭く、
人の通りは多い、厳しい条件ということが容易に想像できる現場
でしたが、本当にキレイに整地されていました。

世田谷1

 

 

 

 

 

解体中の現場は住宅街にあり、こちらも道がとにかく狭い!
そして昨日は風が強く、お邪魔したときは養生シートを張りなおしている最中でした。

↓画像は外壁材。これも分別しなければ混載のゴミ(廃棄物)扱いですが分別してリサイクルされます。
世田谷2

 

 

 

どちらも気になるところも無く、むしろキレイに工事と作業の気の遣い方に改めて感心して帰ってきました。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

解体現場の顔~板橋区の解体現場より~

先日東京都板橋区にある解体現場の確認に行ってきました。 翌日には全て終了するという最終段階でしたが、いい意味での驚きが! ■驚きその①商店街の中での作業でしたので、特に現場の重機オペレーターの方の「音 …

no image

解体現場の確認

昨日、埼玉県鴻巣市の解体現場の確認に行ってまいりました。現場は木造2階建ての物件で、解体後は建替えをお考えとの事で、施主の方からご相談を頂きました。 建替えのハウスメーカーに、解体工事の分離発注の確認 …

no image

現地確認へ ~豊島区~

先日、豊島区の現場へ確認に行ってきました。 もともと時間を作り伺おうとしていたのですが、工事が非常に順調で、伺うころにはすでに工事が終了しておりました。。。 今回の現場は、隣接する道路も少し狭く、間口 …

東京都内の路地裏の解体現場にて

現在、解体5日目の都内の現場に行ってきました。 画像のように、この路地を使って運び出ししなければ ならない、解体の条件としては非常に厳しい現場です。 路地の前の道も車の通り抜けはできない細い道幅です! …

no image

見た目は同じでも

先日の現場確認。 夏から始まった解体現場が駐車場の施工まで終わり最終確認。 業者さん「舗装は水はけの良いものを使っていますが、それでも5年位すると目が詰まって本来の水はけ性能が落ちますので、このように …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930