解体業者訪問 解体のご相談内容 解体現場確認 出張編

長屋の切離し解体の業者選びは慎重に

投稿日:

先日、石川県と福井県の提携業者さんの現場を訪問してきました。

そのうちの1件の現場は内装の解体をしている最中でした。
廃材も分別しなければならないので手間がかかります。

この現場で最も大変なのは両隣りと壁がくっついている点です。
隣家に影響が出る可能性があるので重機を使うことができず、ほとんど手作業で解体していかなければなりません。

まだまだ長屋住宅が多い地域もあり、

『解体したいけど、そもそも解体できる?』
『現地を見て切離し解体の見積もりをお願いしたい』

このようなお電話をいただくことは少なくありません。

特に解体する部分が長屋住宅の真ん中にあたる場合は完全手ばらしでの解体になることがほとんどです。

近隣トラブルを防止するためには丁寧に解体していくことはもちろんですが、それでも振動や音は出てしまいます。
まず最初に欠かせないのが近隣挨拶です。
もちろん解体業者さんには事前にしていただけますが、このような長屋住宅の場合は可能であればお施主様もご挨拶に行かれることで、隣人に工事に対する理解をしていただきやすくなります。

近隣挨拶も簡単に済ませ、費用を抑えるために雑な工事で早く終わらせようとする解体業者が中には存在し、業者選びをお見積り金額だけでしてしまうと、ご近所とのトラブルになってしまうことがあります。
実際の工事に関しても切離し解体に慣れている業者さんを選定しなければなりません。

『長屋の切離し工事も普段からされているんですか?』

と、お見積りの際に何気なく聞いてみてください。

解体サポートでは切離し解体の実績豊富な業者さんのご紹介も可能です。
長屋住宅の解体をご検討の方はぜひご相談ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者訪問, 解体のご相談内容, 解体現場確認, 出張編

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

火事現場の解体について

「火災に遭ってしまったがこの後、何をすればいいのか分からない」「火事現場の見積もりを取りたくて近くの解体業者に問い合わせしたが断られてしまった」「自宅が燃えてしまったが火災保険に入っていなかったので出 …

埼玉県春日部市の解体現場確認

今日は、埼玉県春日部市の解体現場の確認に行ってきました。 すでに分別をしながらの内装解体も終わり、解体重機を使って重機解体の工程でした。重機を使う解体工程はどうしても多少の音やホコリが出てしまうのでご …

no image

初現場!

本日、某商店街にある美容室の内装スケルトン現場に行ってきました。 現場は商店街なのでトラックは入れず、廃棄物などはすべて手運びとなるようで、現場の苦労が見えました。工事自体はほぼ終わっていて、エアコン …

近隣対策について ~解体工事 よくあるお問い合わせ⑧~

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに 「工事をする際の近隣対策はどのようにしてもらえますか」 といったものがあります。 対策としてはまずは工事を行う1週間前ぐらいまでに解体業者さんが近隣 …

台風15号の爪痕

先日、関東地方を中心に様々な爪痕を残した台風15号。 地域によってはまだまだ大変な状況は続いているようですが、 昨日、本日と以下のようなお問合せを多数いただいております。 「小屋の屋根が飛んでしまって …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930