解体業者訪問 建物解体ブログ 解体サポートについて 解体現場確認 解体業者

都内の解体工事現場を訪問してきました

投稿日:

解体サポートでは定期的に工事現場を訪問しておりますが、今回は木造二階建ての住宅とアパートの解体現場を視察してきました。


お隣りとの境界が狭く電線も低いので建物周りの防音シートの設置には少し手間がかかったそうですが、とても丁寧に養生してありました。


木造住宅とアパートが横並びに、敷地内にめいいっぱい建っていたため、最初は手壊しでの解体でスペースを確保して、途中から重機解体となりました。

解体現場は住宅密集地や車が入っていけない場所に建っている場合もあります。


そのような立地の場合は重機を使えず完全手壊しでの解体になる場合もありますが、それを得意としている解体業者さんもいます。


反対に得意ではない業者さんもいますので、ただ単に近くの業者さんだからという理由でお願いすると高い見積りが出てくることも少なくありません。


解体サポートでは全国どの地域であっても提携する際は必ず会社訪問を行っておりますが、どのような工事を得意としているかも確認しております。

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者訪問, 建物解体ブログ, 解体サポートについて, 解体現場確認, 解体業者

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

見積り立会い

法人様からのお問合わせで業者をご紹介させていただき、見積りの立会いに行ってきました。現在、全てのお問合せについて立会うことは難しく、定期的に、業者ごとに現場確認をさせていただいていますが、やはり現場で …

no image

建築確認の救世主に?

昨年6月に施行された改正建築基準法によって、確認申請のチェックが厳しくなってきていますが、この状況を打開すべく、今月20日ごろに新しい国土交通省認定の構造計算ソフトの試行版が完成するそうです。 この認 …

no image

バリアフリー新法が施行

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」いわゆる「バリアフリー新法」が2006年12月20日に施行されました。 これは道路、交通施設から福祉、商業施設にいたるまで連続的なバリアフリー化を …

no image

数多くのお問い合わせ

本日は年末・年始のお休みが明けてから1日経ったこともあり、非常に数多くのお問い合わせ・ご相談を頂きました。 お休み中にご実家などに帰省された際の「ご家族会議(ご親族会議)」を受けてのことかと思います。 …

no image

『石綿使用建築物等解体業務特別教育』

先日、タイトルの石綿に関する特別教育を受講してきました。 この特別教育とは、石綿に関する解体業務に携わるものはすべて受講しなくてはいけないとのことで、解体サポートとしても、ご相談を受ける立場として必要 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930