建物解体ブログ

建築申請の審査遅れ

投稿日:2007年10月20日 更新日:

耐震偽装の再発防止の目的で6月に施工された

「改正建築基準法」

の影響で住宅などの着工が減っているようです。

解体サポートにも
「解体して建替え予定だったが、まだ建築申請が通ってない」
などのご相談が増えております。

これまで、まず解体して整地にしてから建替えを具体的に
考えるという方も多かったですが、ある程度建替えのプラン
が整い、先が読める状況になってから解体したほうがいいかも
しれません。

建築中の仮住まいが確保できてる方はそれほど問題では
ありませんが、建築申請が降りず、着工、完成が遅れて、
仮住まいの期間が長くなり家賃負担が増えてしまっては
困りますからね・・・。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

小石直撃

私用で東北自動車道を使い宇都宮へ行きました。 帰り、車を運転してると左車線にユンボ(重機)を乗せたトラック。 すると、ユンボに付いていた泥のかたまりと、小石がいくつもフロントガラスを直撃!! あまりの …

年末年始のお休みについて

************************** 12月30日から1月3日まではご相談受付をお休みさせていただきます。 ご相談フォームからお問合せをいただいた方へは1月4日以降にこちらから折り返し …

中古家電 PSEマーク

解体するときに問題になるのが家電品の処分費。少しでも解体費を安くということで行政の粗大ゴミやリサイクルショップにという方も少なくありません。 しかしこれも4月から少し状況が変わるようです。「PSEマー …

建築物と工作物

解体サポートでは基本的に 家屋、ビル、工場、倉庫、橋梁、看板、店舗の内装などなど、 「構造物(建築物や工作物)」の解体相談をメインにお受けしていますが、中にはクルーザーなどの船舶(=輸送機器)の解体相 …

「この解体見積もり、どう思います?」

先日、大阪市内にお住まい方からご相談を頂きました。 ================================= 「電話帳で探した二つの解体業者に、実家の建物とその中に残っている不用品処分の見積 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930