建物解体ブログ

建築申請の審査遅れ

投稿日:2007年10月20日 更新日:

耐震偽装の再発防止の目的で6月に施工された

「改正建築基準法」

の影響で住宅などの着工が減っているようです。

解体サポートにも
「解体して建替え予定だったが、まだ建築申請が通ってない」
などのご相談が増えております。

これまで、まず解体して整地にしてから建替えを具体的に
考えるという方も多かったですが、ある程度建替えのプラン
が整い、先が読める状況になってから解体したほうがいいかも
しれません。

建築中の仮住まいが確保できてる方はそれほど問題では
ありませんが、建築申請が降りず、着工、完成が遅れて、
仮住まいの期間が長くなり家賃負担が増えてしまっては
困りますからね・・・。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

買い物上手は比較上手~解体見積もりについて~

こんにちは、サポートスタッフの平井です。 今日は「見積もりの比較検討」のお話です。 解体に限らず、金額の大きなお買い物をする際にいくつかお見積りをとって比較検討する、というのは消費者の皆さんにとって当 …

no image

水不足

梅雨入りが宣言されたのに、雨が全く降りませんね。九州や四国で水不足のために取水制限がかけられているというニュースが毎日、テレビや紙面を賑わしています。沖縄は例年より5日ほど早く梅雨明け宣言が出され、こ …

実家を解体するという事

 「空き家になった実家を解体しようと思うのですが…。」  「遠方にある実家。すでに何年も空き家状態で、ご近所からクレームが…。」  「父の老人ホーム入居にあたり、実家の取り壊しを考えています。」 ここ …

大惨事になる前に

悪天候が続いてます。なんでも梅雨前線が活発化し、しかも停滞しているのが原因のようです。 甲信越から中国地方は大雨となり、各地で土石流や土砂崩れなどが相次ぎ天竜川の堤防が決壊するなど水害による大惨事が起 …

空き家の解体 対策法案提出へ

政府・与党から、放置されている空き家の解体を持ち主に促す方針が発表されました。その名も「空家等対策の推進に関する特別措置法案」(仮称)。 2008年の時点で、空き家の件数は全国で約750万戸あり、その …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930