建物解体ブログ

北海道の突風災害

投稿日:2006年11月8日 更新日:

昨日、北海道佐呂間町で起きた突風災害が「竜巻」
と断定されたようです。

被災地域は長さ1km、幅200mだそうで、これが
一直線に通った後がテレビの衛星写真でよく
わかります。

解体業もふくめ、建設業関連など外での仕事は
天候にかなり左右されるのは言うまでもありませんが、
プレハブという建物が吹き飛ばされ、命まで落とす
ことになってしまうのは、本当に予想ができなかった
と思います。

数年前のアメリカでのハリケーン被害もありましたが
突然家族や住居を失うことを考えると、言葉も出ません。
一日も早く復興することを祈っております。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

工事現場用デジカメ!?

工事現場用デジカメの存在を先日、初めて知りました。リコーから販売している「Caplio500」シリーズがそれだそうです。 特徴としては ・軍手を脱がなくても撮影ができる ・無線LAN やBluetoo …

no image

誇りをもって人に話せますか!?

形ある商品でないリフォームや解体や情報サービスなどは 「安心」 「信頼」 「透明性」・・・ などが(特に)大切な要素になります。 当然ですが。。 ニュースで名古屋の建設コンサル会社が点検商法を展開して …

赤プリが避難所!

先日のニュースより ==========================今月(3月)閉館の旧赤坂プリンスホテル(グランドプリンスホテル赤坂)、被災者に一時提供ホテルの解体準備が始まる6月末までの3カ月 …

no image

安心をどう届けるか

先日、工事が始まっている現場へ確認に伺い遠方に住んでらっしゃる施主さまへ画像添付してメールでご連絡させていただくと、うれしいメールをいただきました。   お世話になっております。現場確認の上のご連絡あ …

1260万人!!

以前に比べて最近は年配の方のお問合せがかなり増えている印象があります。 と、ある記事にこんなデータがありました。 団塊(昭和22~24年生)&ポスト団塊(昭和25~27年生)の世代に方が約1260万人 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031