建物解体ブログ

9月1日は「防災の日」です。

投稿日:2006年9月1日 更新日:

9月1日は『防災の日』です。
みなさんも学生のころ、防災頭巾をかぶり避難訓練などをした
記憶があると思います。

今年の夏も各地で水害の被害にあい、先日も会社のある関東地方でも
地震があったばかり。しかも、天災だけでなく断水事故や停電など
人為的な事故も増えている昨今。

これを機に「何が起きたとき」のことを考えてみてはいかがでしょうか?

 

ちょっとしたことだけでも「する」と「しない」とでは大違いのはず。
買うだけで満足してしまいがちな防災グッズの場所の確認など
皆様もしてみてはどうでしょう?

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

第10回 解サポ勉強会を開催いたしました。

2007年から毎年開催している解体サポートの勉強会。 全国各地の提携業者さんにお集まりいただき、質の高い情報交換の場として、毎年恒例のイベントですが、今年は10回目の節目の開催となりました! 今回の勉 …

壊す? つくる?

こんにちは。 今日は個人的にハッとさせられたお話。 ご紹介した解体業者さんがご相談者様に提出したお見積り書は同時に解体サポートにも届くのですが、業者さんによっては ——&#82 …

no image

ふとした疑問。。。

解体工事をする際には、「養生」という近隣に埃などが飛ばないよう、シートで囲いをします。 この「養生」、基本的にはパイプを立ててそこにシートを張っていくのですが、もしお隣の家との幅が狭い場合、どうなるの …

no image

練馬区のアスベスト対策

練馬区がアスベスト規制条例を定めること決定したとの記事がありました。市区町村レベルでは全国初です。 現行の規制対象は床面積500平米以上など比較的規模の大きい建物と限られているため、公共の施設は除去作 …

淡路島地震~淡路島の解体業者さん~

解体サポートには淡路島にも提携業者さんがいらっしゃいます。少し落ち着いたと思われる時間帯に確認をしましたが、解体業者さんは特に大きな被害もなく、大丈夫との事。 ほっと一安心していたところ、しばらくして …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930