建物解体ブログ

ふとした疑問③

投稿日:2006年6月26日 更新日:

梅雨の時期がやってきました。
雨ばかりで湿気も高い…個人的には好ましくない
季節ですね。
(あまり好きな人はいないと思いますが。。。)

さて、よくお問合せがある質問として雨天の工事は
どうしているのか?というものがあります。

業者さんによって多少違うかもしれませんが、
基本的には工事自体は問題ないようです。

解体工事をする場合は、埃が周囲に舞わないよう
水をかけながら進めます。
ですので、雨が降っているとその手間が省け、
逆に都合がいいようです。

ただ、養生と仕上げはやらないとのこと。
養生は組立時に滑る危険性があり、仕上げは
地面が整わないとの理由からです。

従って、養生がしてあれば床板を剥がすところまでは
問題なくできるようですね。

工事は、一般的な家屋で5日~7日、予備日を含めて
一週間から10日ぐらいが目安です。
80㎡以上の建物は届出が必要なので、プラス1週間は
見たほうがいいと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

空き家の解体 対策法案提出へ

政府・与党から、放置されている空き家の解体を持ち主に促す方針が発表されました。その名も「空家等対策の推進に関する特別措置法案」(仮称)。 2008年の時点で、空き家の件数は全国で約750万戸あり、その …

「激安解体」にご注意下さい!

解体サポートのHPのなかで、「マンガで見る初めての解体工事」というコンテンツがご好評をいただいております。 さまざまな事例がケースごとに4コマ漫画形式で書かれています。   http://www.ka …

解体現場終了後、掃除

港区のビル解体現場 最終確認のお立会いに同行

先日のブログ、東京都港区のビル解体現場より の続報です。 東京都港区でビルの解体工事が無事に完了し、ご相談者様と解体業者さんとの最終確認に同行させて頂きました。 整地完了。重機回送車での引き揚げを待つ …

no image

立て続けに起きた悲劇

立て続けに起きたサモア地震とスマトラ地震。 サモア諸島の地震では混乱する海岸線を直後に津波が襲い 4~6メートル(最大7mとも)の津波が複数回襲ったとのことです。 よく「備えあれば。。。」と言いますが …

解体工事のダンドリ 完全マニュアル!

解体工事をお考えの方は初めて経験される方が大半で、 「何から手を付ければいいのか…」とお悩みになる事が多いようです。 そんな方々向けに解体サポートのホームページには様々なコンテンツを用意しておりますが …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930