建物解体ブログ

ふとした疑問③

投稿日:2006年6月26日 更新日:

梅雨の時期がやってきました。
雨ばかりで湿気も高い…個人的には好ましくない
季節ですね。
(あまり好きな人はいないと思いますが。。。)

さて、よくお問合せがある質問として雨天の工事は
どうしているのか?というものがあります。

業者さんによって多少違うかもしれませんが、
基本的には工事自体は問題ないようです。

解体工事をする場合は、埃が周囲に舞わないよう
水をかけながら進めます。
ですので、雨が降っているとその手間が省け、
逆に都合がいいようです。

ただ、養生と仕上げはやらないとのこと。
養生は組立時に滑る危険性があり、仕上げは
地面が整わないとの理由からです。

従って、養生がしてあれば床板を剥がすところまでは
問題なくできるようですね。

工事は、一般的な家屋で5日~7日、予備日を含めて
一週間から10日ぐらいが目安です。
80㎡以上の建物は届出が必要なので、プラス1週間は
見たほうがいいと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

台風の季節

今年も台風の季節がやってきました。この時期になると、全国的に台風の被害を不安に思っての相談・問合せが増えます。 地域的にまだお力になれないところもありますが、早めの対策をお薦めします。 特に、空き家に …

ご存知ですか?「ペレットストーブ」

全国的に年末年始の温かさが嘘のように、本格的に寒くなってきました。 先日秋田市の解体業者さんに伺った際、その解体業者さんが解体業とは別の事業として取り組んでるのが、ペレットストーブの販売店との事。 し …

解体費用 1坪あたり¥18,000!?

最近首都圏を中心に「木造の建物で、1坪¥20,000を切って解体工事を請け負う業者」が出てきているようです。中には1坪¥18,000以下という解体業者も出てきているとの事! 法的に適正な処分を前提に考 …

長屋切り離し解体工事

先日、大阪府八尾市にて長屋切り離し解体工事と補修工事が無事に終わりました。 ご紹介の解体業者さまからは逐一現場の写真をお送りいただいていましたので、順調に工事は進んでいることが確認できました。   ・ …

no image

「特定化学物質等作業主任者」

先日、受けてきました「特定化学物質等作業主任者」の終了証がやっと届きました。随分時間がかかりましたのでもしや不合格かと少しだけ不安になっていましたが、ひと安心です。これがあるから大丈夫というわけでなく …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930