解体関連ニュース

改正道路交通法②

投稿日:2006年6月3日 更新日:

1日から始まった改正道路交通法。やはり多少のトラブルが
あったようです。それはともかく個人的に少し納得がいきません。
そもそも、これまでの取り締まりの仕方(一度、印をつけ30分後位に
切符をきる)では人手不足もあり、民間委託した経緯もあったはず。
ならば、同じ手順を踏めばいいのではないでしょうか?
今回のように猶予なしで即キップを切るんだったらこれまでとおり
警察がやっても人手不足にならずできるのではないでしょうか?

そして、さらに納得のいかないのが郵便局の車両は許され民間の
宅配便は猶予なしということらしいのです。

今後、この法が経済にどのような影響を与え、天下り先を増やして
しまうかが気がかりです。(ス)

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

no image

「丸投げ」規制

国交省は2007年にも建設業者が受注した工事を下請けに丸投げすることを大幅に規制する方針を固めたそうです。例えば、消費者は分譲住宅を大手のブランドで信用して購入を決定することが多いと思いますが、実際に …

全国初の空き家税導入へ

京都市で2026年以降に全国では初めてとなる空き家税が導入されることになりました。この決定に至った背景として京都市内では慢性的な住宅不足が続いているため、この制度を設けることによって課税回避のための売 …

揺れる「国立競技場」解体工事

世界が注目する2020年東京オリンピック。 そのメイン会場となる国立競技場の解体工事を巡っては、すでに今夏前から「解体業者が決まらない」など計画難航のニュースが豊富ですが、今度は工事業者の入札において …

2024NEW環境展に出展しました

2024年5月22日(水)~24日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「NEW環境展」にアスベスト分析事業として出展しました。 今回は700を超える国内外の出展者(企業、大学、研究機関等)が集 …

特定空家じゃなくても固定資産税が上がる?

空き家を放置していませんか? ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、2015年に『空家等対策特別措置法』が施行され、適切に管理されていない空き家を『特定空家』に指定することができるようになりました。 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031