解体関連ニュース

画期的!?

投稿日:2006年5月16日 更新日:

アスベスト問題が表面化してから、処理業者さんも増えてきました。
しかし、その費用はまだまだ高く、通常の解体工事の数倍にも
なってしまう場合があります。

先日、TVを見ていたら、非常に興味深い内容のものがありました。
それは、「液体ガラス」というものを発明した社長さんの話だったの
ですが、その「液体ガラス」、すごいのです。

見た目は水のように透明な液体なのですが、一定期間放置しておくと
ガラスになるのです。
木材やコンクリートに塗ると、それらがガラス化して強度が増すとのことです。
(番組内で実験していましたが、木材などは表面しか燃えませんでした!)

使い道としては、住宅や重要文化財などに塗って火災の被害を最小限に
したり、防波堤などに使って強度を高め劣化を防いだりします。

その中でも気になったのが、アスベストに吹きかけてガラス化する
というもので、実際に実験でも処理できていました。

まだ国に認められてはいないようですが、これが認可されれば手間も費用も、かなり抑ええられるのではないかと思います。

どんどんこのような開発が進み、処理工事が身近になることを期待します。

アスベストイメージ

 

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

2024NEW環境展に出展しました

2024年5月22日(水)~24日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「NEW環境展」にアスベスト分析事業として出展しました。 今回は700を超える国内外の出展者(企業、大学、研究機関等)が集 …

高崎市の空き家対策で新たな助成制度!

群馬県高崎市内に老朽空き家をお持ちでお悩みの方に朗報です! 高崎市は今年度(平成26年度)から「空き家緊急総合対策事業」に乗り出すことが決まり、平成26年6月16日(月)より助成制度の受付が開始されま …

特定空家じゃなくても固定資産税が上がる?

空き家を放置していませんか? ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、2015年に『空家等対策特別措置法』が施行され、適切に管理されていない空き家を『特定空家』に指定することができるようになりました。 …

久留米市での解体中ビル倒壊について

3月8日の夜、福岡県久留米市の店舗や住宅が密集したエリアにて解体工事中のビルが突然倒壊するという事故が発生しました。 ビルは1968年の建設。久留米署によると住宅として使用されていたようですが、老朽化 …

行政代執行にて空き家の解体(台東区)

昨日、台東区橋場にて所有者不明の倒壊の恐れがある空き家が空き家対策特別措置法に基づき略式代執行にて解体されました。 建物全体の解体では東京都内で初めてですが、ここ数年で建物が傾き始めるなど倒壊が進み、 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930